税理士ドットコム - [計上]休職中の社会保険料会社立替分の処理について - 社会保険について税理士は専門外になります。社会...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 休職中の社会保険料会社立替分の処理について

計上

 投稿

休職中の社会保険料会社立替分の処理について

 現在、2か所以上勤務の者なのですが、うち1社(A社)で休職となり会社立替分の社会保険料について請求があったので、個人として支払っております。
 この分を、個人ではなくもう一社(B社)の会社の費用にしたいのですが、その場合は税務上は、借方 雑損 ** 貸方 現金**という形で損金計上の処理で税務上問題ありますでしょうか?
 理由としては、B社の代表でもあるので、社会保険料の立替等の費用は個人ではなくB社が負担すべきという考えのもととなります。
ご教示のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

社会保険について税理士は専門外になります。社会保険労務士に確認をされた方が良いと思います。

理由としては、B社の代表でもあるので、社会保険料の立替等の費用は個人ではなくB社が負担すべきという考えのもととなります。

上記考えはできない。会社はそれぞれ別の人格である。

この分を、個人ではなくもう一社(B社)の会社の費用にしたいのですが、その場合は税務上は、借方 雑損 ** 貸方 現金**という形で損金計上の処理で税務上問題ありますでしょうか?

上記はありあない処理である。
一度担当の税務署にお聞きください。
宜しくお願い致します。

本投稿は、2024年04月01日 18時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社会保険の仕訳に関して

    現在立ち上げたばかりの会社で、役員A,B2名のみで起業しております。 月末に役員報酬50,000円をそれぞれに支払い、 社会保険料を毎月末に44,202...
    税理士回答数:  2
    2018年11月16日 投稿
  • 休職者の社会保険料について

    只今休職者がでており、休職中の給与は無給となっております。 休職中、無給であっても社会保険料・住民税等は支払わなければならないので、どうしたらよいか、経営者に...
    税理士回答数:  1
    2022年04月05日 投稿
  • 社会保険料金預り金の誤りにつきまして

    役員報酬から納付分の健康保険料、厚生年金保険料、子ども・子育て拠出金の折半額ではなく、全額を預り金として天引きしていました。しかし、支払いは1人社長本人が立...
    税理士回答数:  2
    2022年07月29日 投稿
  • 社会保険について質問します

    休職後に退職をして休職中2ヶ月分の厚生年金、健康保険、雇用保険の請求書が来ました。 これらの社会保険に対して10%の消費税の金額が取られていて、社会保険に税金...
    税理士回答数:  3
    2019年12月30日 投稿
  • 社会保険料徴収ミス

    社会保険料の個人負担徴収の誤りについて会社側の給与計算時のミスで、個人負担の社会保険料を少なく徴収していたことが判明しました。 社会保険料の納付額に誤りはあり...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448