ガス・水道代の経費について
個人事業主でITエンジニアをやっています。
自宅兼事務所として家賃と電気代は按分して経費にしているのですが、ガス代や水道料金は事業とは関係ないため経費としていません。ガス代と水道代は経費にする事ができないという認識であっていますか?
税理士の回答

亀谷由太
会社でも仕事中に水を飲んだりするので、ガスや水道代金は経費に算入しております。
したがって個人事業主も、電気代と同じ基準で経費案分した金額を経費に算入して差し支えないかと考えられます。
何卒宜しくお願い致します。

亀谷由太
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、ご質問者様の疑問につき解決済でしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
ガスや水道代金の按分は家賃の按分と同じ比率にしても大丈夫でしょうか?
また、今まで経費にしていなかったものを今年から経費として申請しても問題ないでしょうか?

亀谷由太
いずれも差し支えありません。
ちなみに電気と家賃のそれぞれの家事案分比率と、その算定根拠を念のためお伺いさせていただけますでしょうか?
自宅での仕事を本業としているため、1日の半分が事業用だと考えどちらも50%にしています。

亀谷由太
お世話になっております。
その説明であれば、ガス代と水道代も事業案分比率は50%で計算するのが合理的かと考えられます。
何卒宜しくお願い致します。
細かい点なのですが、ガス代ら水道代について、去年の12分の料金を今年の1月に支払ったのですがこちらは今年は経費とならず、2月に支払った1月の料金から経費として計上出来るのでしょうか?

亀谷由太
原則は発生主義に基づくものなので、12月分の費用は12月の経費として算入すべきかと存じます。
ただ水道代等について12か月分の経費集計をしているのであれば(前年nの12月分~今年の11月分を集計)、調査等で指摘されることは少ないかと考えられます。
なので、支払日ベースで統一して経費集計して差し支えないかと考えられます。ただこの基準を年によって変えたりすると、調査等でも指摘される可能性はあります。何卒宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年04月10日 00時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。