税理士ドットコム - [計上]22年前の測量、文筆費用、登記申請、登録免許税 - 土地の取得費について概算取得費(譲渡価額×5%)...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 22年前の測量、文筆費用、登記申請、登録免許税

計上

 投稿

22年前の測量、文筆費用、登記申請、登録免許税

相続実家売買契約成立しました。土地1800万円家屋200万円のトータル2000万円です。家屋は22年前実父が3600万円かけて新築した木造物件です。減価償却考えても譲渡所得税はかからないとおもいます。土地は先祖代々のものですのでいくらだったか不明でたっぷり譲渡所得税がかかってしまうでしょう。ただ、22年前新築時の土地測量費用、土地文筆費用、は土地取得費として計上したいのですが認めまられますか?あと22年前新築時の登録免許税、登記申請料は建物のことなので土地の取得費としての計上はできないのでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

 土地の取得費について概算取得費(譲渡価額×5%)を計上する場合は、たとえ土地測量費用・土地分筆費用の実額が判明していても、別箇に計上することはできません。建物の建築価額が判明しているので、登録免許税・登記申請料を加算した金額から経過年数に対応した減価償却費を差し引いた金額が建物の取得費となります。

本投稿は、2024年04月22日 06時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 譲渡所得課税の譲渡費用について

    今回義理の姉妹が亡くなり不動産(戸建)を相続することになりました。 建物は50年以上前に建築されたもので、大量の遺品(家財)も全て残されたままの状態です。 ...
    税理士回答数:  2
    2018年05月12日 投稿
  • 譲渡所得税は土地と建物で相殺可能でしょうか

    実父死去に伴い実家相続して即不動産屋さんに買取していただきました。土地1800万円家屋250万円の総額2050万円です。譲渡所得税の概算をだしてみました。土地は...
    税理士回答数:  1
    2024年04月24日 投稿
  • 自宅兼事務所 新築時の仕訳について

    個人事業主です。 昨年、土地を購入後に自宅を新築しました。 一部屋を事務所として使用しています。(事業割合10%) 建築にかかった費用をまとめているの...
    税理士回答数:  1
    2023年02月25日 投稿
  • 取得費と譲渡所得税について

    確定申告で相続を受けた自己所有の土地を売却した時の取得費と譲渡所得税についてですが、39年前に親が土地を購入して新築を建てました。土地は1132万です。 16...
    税理士回答数:  2
    2021年01月25日 投稿
  • 借地権付き土地の売買と税について

    借地に関する相談です。 妻の祖父名義の家屋が存在する借地について、私が地主から底地を購入、建物部分を取り壊して私名義の土地としてから部分売却する計画を実行...
    税理士回答数:  1
    2022年07月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448