解約金の受取り、原状回復工事の仕訳について
法人で不動産賃貸業をしております。
仕訳の質問になります。
①保証会社の保証が入っている部屋で夜逃げがあり、短期解約金が発生し、これを受け取りました。
この場合の仕訳は「預金/雑収入」で大丈夫ですか?
②敷金を預かっていたのですが、原状回復工事で5万円の費用がかかりました。
そのうち入居者の負担金が4万円、こちらの負担が1万円になります。
この場合の仕訳はどのようになりますか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①文面から判断する限り、おっしゃるう通りで問題ないと思います。
②仕訳の一例は以下のようになります。
(借方)預り保証金 40,000 (貸方)普通預金 50,000
(借方)修繕費 10,000
入居者から預かっていた敷金は、預り保証金などの勘定科目で処理しているはずなので、それを取り崩し、残額を修繕費などで処理します。
ご回答ありがとうございます。
ちなみになのですが、以下の場合はどうなりますでしょうか?
①原状回復費5万円が全額保証会社負担で、こちらは負担(支出)なしとなった場合の仕訳
②敷金を預かっておらず、退去時の原状回復費5万円のうち4万円を入居者負担とした場合の仕訳
よろしくお願いいたします。

①保証会社からの入金額を雑収入で処理することになると思います。
・支払時
(借方)修繕費 50,000 (貸方)普通預金 50,000
・入金時
(借方)普通預金 50,000 (貸方)雑収入 50,000
②入居者からの入金額を雑収入で処理することになると思われます。
・支払時
(借方)修繕費 50,000 (貸方)普通預金 50,000
・入金時
(借方)普通預金 40,000 (貸方)雑収入 40,000
2つの時点を分けて考えるわけですね。
工事が終わった後の管理会社からの明細を元に考えていたので、ごっちゃになっていました。
ありがとうございました。
本投稿は、2024年04月27日 17時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。