税理士ドットコム - [計上]解約金の受取り、原状回復工事の仕訳について - ①文面から判断する限り、おっしゃるう通りで問題な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 解約金の受取り、原状回復工事の仕訳について

計上

 投稿

解約金の受取り、原状回復工事の仕訳について

法人で不動産賃貸業をしております。
仕訳の質問になります。

①保証会社の保証が入っている部屋で夜逃げがあり、短期解約金が発生し、これを受け取りました。
この場合の仕訳は「預金/雑収入」で大丈夫ですか?

②敷金を預かっていたのですが、原状回復工事で5万円の費用がかかりました。
そのうち入居者の負担金が4万円、こちらの負担が1万円になります。
この場合の仕訳はどのようになりますか?

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①文面から判断する限り、おっしゃるう通りで問題ないと思います。


②仕訳の一例は以下のようになります。

(借方)預り保証金 40,000 (貸方)普通預金 50,000
(借方)修繕費   10,000

入居者から預かっていた敷金は、預り保証金などの勘定科目で処理しているはずなので、それを取り崩し、残額を修繕費などで処理します。

ご回答ありがとうございます。
ちなみになのですが、以下の場合はどうなりますでしょうか?

①原状回復費5万円が全額保証会社負担で、こちらは負担(支出)なしとなった場合の仕訳

②敷金を預かっておらず、退去時の原状回復費5万円のうち4万円を入居者負担とした場合の仕訳

よろしくお願いいたします。

①保証会社からの入金額を雑収入で処理することになると思います。
・支払時
(借方)修繕費 50,000 (貸方)普通預金 50,000
・入金時
(借方)普通預金 50,000 (貸方)雑収入 50,000


②入居者からの入金額を雑収入で処理することになると思われます。
・支払時
(借方)修繕費 50,000 (貸方)普通預金 50,000
・入金時
(借方)普通預金 40,000 (貸方)雑収入 40,000

2つの時点を分けて考えるわけですね。
工事が終わった後の管理会社からの明細を元に考えていたので、ごっちゃになっていました。
ありがとうございました。

本投稿は、2024年04月27日 17時42分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 外注の仕訳について

    アパートなどの原状回復クリーニングを主に従事している個人事業主です。 原状回復工事の一つとして換気扇の交換工事など管理会社より依頼があるのですが、電気工事の免...
    税理士回答数:  2
    2021年08月06日 投稿
  • 退去にともなう敷金清算の仕訳について

    経理初心者です。 法人で所有している建物を貸しており、管理会社へ毎月の家賃送金や原状回復をお願いしていますが 今回退去があり、仕訳について悩んでいます。 ...
    税理士回答数:  2
    2022年07月26日 投稿
  • 原状回復工事の消費税区分

    当方個人事業と今期からマンション事業を営んでおります 消費税の申告があるのですが、マンションの住居の退去者から 負担金として工事代金の一部を負担してもらって...
    税理士回答数:  3
    2019年08月19日 投稿
  • 個人事業主の引っ越し仕訳方法について

    Web系エンジニアで自宅兼事務所でフリーランスをやっています。 引っ越しに伴い、仕訳方法がわからない部分がありますので相談させてください。 敷金はなく、...
    税理士回答数:  1
    2021年03月05日 投稿
  • 建物賃貸保証金の返還されない部分について

    青色申告の個人事業主です。 事業所の賃貸契約を2年契約、以後自動更新でしていました。 契約時に支払った保証金ですが、契約には5年未満で解約の場合40%無返還...
    税理士回答数:  1
    2021年09月16日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,477
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,447