[計上]通信費の按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 通信費の按分について

計上

 投稿

通信費の按分について

携帯代金とインターネットのプロバイダ料金を合わせて通信費で処理しています。
しかし考えてみるとそれぞれ事業で使用してる割合が少し違います。
こんな場合どうしたらよろしいでしょうか?
神経質になりすぎでしょうか?

税理士の回答

加重平均されて按分されてはどうでしょうか

すいません、ありがとうございます。
頭悪いのでどう計算すればいいのか教えてほしいです。
プロバイダが月4000円支払いで2割按分予定、スマホが月6000円で8割按分です。

本投稿は、2024年06月04日 23時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 携帯料金の按分について

    青色申告、個人事業主です。 数年前に購入し使用していた携帯を、この度の開業を機に仕事用兼プライベート用の携帯として使用しています。 端末代金の残債は開業時、...
    税理士回答数:  2
    2021年05月19日 投稿
  • 家事按分について

    携帯代や通信費、電気水道ガスなどを経費にする場合は、どのように付けるのが正解でしょうか? 通信費が5,000円だとすれば、 通信費5,000円 家事...
    税理士回答数:  1
    2023年02月24日 投稿
  • 家事按分の計上のタイミングについて

    個人事業主のお手伝いをしております。 車両費や通信費やスマホの10万円以上の資産は家事按分で事業を70%としております。 ①日々の計上 通信費 ...
    税理士回答数:  1
    2022年09月25日 投稿
  • 光熱費や通信費を費用としない場合

    光熱費や通信費は、家計(個人)が支払っています。 事務所と按分して事業主借で費用として計上するのが本来の姿だと 思うのですが、仕訳が負担なのと請求書しかない...
    税理士回答数:  1
    2019年02月05日 投稿
  • 通信費 按分

    副業2つしております。 通信費2社で按分することはできますでしょうか。
    税理士回答数:  11
    2018年07月19日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,481
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,446