[計上]経費精算できますか? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 経費精算できますか?

計上

 投稿

経費精算できますか?

7月末頃に登記した合同会社に9/1付けで社員として加入した者ですが
登記準備や事業開始準備(9/1)まで、7月末頃から参加しておりました。
9/1以前に会社の為に使った会議費(飲食代及び飲み物代)や研修費(会議室代)や取引先に対しての接待交際費(飲み物代)諸々は経費として精算してもよろしいのでしょうか?
それとも、そもそも加入した日付が9/1となっている状態である以上、精算はできないのでしょうか?
ご回答宜しくお願いします。

税理士の回答

ご質問の件についてですが、基本的には、会社設立前や役員としての正式な加入前に発生した費用については、経費として認められるかどうかは、会社の設立準備や業務開始に関連するものであれば、精算が可能な場合もあります。ただし、いくつかの条件があります。

1. 会社の業務準備に必要な支出であること
会社設立や業務開始のために必要な会議や研修、取引先との接待などの費用が、実際に会社の事業のために使われたものであれば、事業開始後に発生した経費として精算が可能です。

2. 実際の経費負担者が会社として認識されていること
経費を会社として支出した場合でも、法人登記が完了する前に発生した費用に関しては、会社が正式に存在していないため、事前に個人が支出した場合は、個人の立場で支出したことになります。ただし、会社設立後にその費用を会社の経費として認める手続きが取れる場合があります。

3. 経費精算の方法
経費精算は、通常、会社設立後に正式に精算手続きが必要です。精算方法については、設立時に定めた規定に基づいて、設立前に発生した費用を後日精算することができますが、設立準備期間の費用を経費として計上する場合、会計上や税務上の取り扱いについては税理士などの専門家に相談することをお勧めします。

結論として、9月1日以前に発生した費用が事業開始のために使われたものであれば、会社設立後にその経費を精算することは可能ですが、その手続きには注意が必要です。正式に経費として精算するためには、設立準備期間の費用として適切に計上する方法を確認することが重要です。

本投稿は、2024年11月28日 02時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 初回決算の準備について

    法人を立ち上げて今回初めて決算となります。 疑問点として以下の内容があります。 1.事業年度は、毎年8月1日から翌年7月31日としていますが、今後どういった...
    税理士回答数:  1
    2024年07月17日 投稿
  • 飲食代領収書

    数人の社員だけの飲み会代に対して噓の取引先相手を記載して ①交際費で精算。 ②人数も水増しし会議費で精算。 税務的に問題なのは②だけでしょうか。 ①...
    税理士回答数:  2
    2022年01月07日 投稿
  • 飲食代(交際費)の合算計上

    こんにちは。 月末前にその月の経費を精算する場合、日付や領収書発行元が異なる飲食代の領収書を合算して計上することは可能でしょうか。 例えば、〇月分 飲食...
    税理士回答数:  1
    2019年03月28日 投稿
  • 労働組合 日当について

    私は労働組合で非専従役員をつとめており、会社から給与を受けています。 ①労働組合の役員手当(毎月定額) ②労働組合の出張での旅費日当 ③労働組合の出張...
    税理士回答数:  2
    2020年07月30日 投稿
  • 創立費について

    合同会社の設立準備中です。  日々、カフェでPC を使い起業準備しています。  カフェの飲食代は一人だと経費になるかはグレーとの見解を見る事がありますが設立...
    税理士回答数:  1
    2019年04月02日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418