パートさんの住民税の仕訳についてお聞きします
家族で工場を営んでいる青色個人事業主です。
12月31日決算です。
パートさんを1人雇っています。
パートさんの住民税についてですが
R6年7月〜R7年5月分まで
R6年7月に現金で一括払い込みました。その時の仕訳は
借)立替金/貸)現金
R6年12月までの給与支払日の仕訳
借)給与/貸)立替金
でよろしいでしょうか?
また、R6年12月31日決算時、立替金の残額(住民税R7年分)の仕訳はどうすればよろしいでしょうか?
また、来年分(R7年1月〜5月分)の立て替えた住民税の給与支払日の仕訳は
借)給与/貸)立替金
でよろしいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

おっしゃるとおりの仕訳で大丈夫です。
一般的には立替金部分を「預り金」として処理しますが、今回の場合は決算時に預り金残高がマイナスになるので、立替金のままでもよろしいかと思います。
よろしくお願いいたします。
早速のご回答ありがとうございます。
申し訳ありませんが、決算時の残りの立替金の仕訳を教えていただけますか?
すみません
同じ質問をしてしまいました

ご連絡ありがとうございます。
決算時にはそのまま立替している分が貸借対照表の資産の部に残りますので仕訳は必要ございません。
翌期に給与支払時に給与から天引きという形で、前年同様に
借)給与/貸)立替金
と処理をして最終的に立替金はなくなります。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。
決算時に立替金が残っていてもいいんですね!
自分なりに調べてみましたが
わからなかったので助かりました!
ありがとうございました。
また何かありましたら、よろしくお願いします。
本投稿は、2024年12月05日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。