[計上]開業届以外の事業の所得について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 開業届以外の事業の所得について

計上

 投稿

開業届以外の事業の所得について

✅個人事業主
✅青色申告
✅開業届は配送業

確定申告にあたり困っています。

まず仕事内容なのですが、フードデリバリーを本業にしております。
これに関しての帳簿付は問題なくできています。

今回伺いたいのは、この本業(フードデリバリー/配送業)以外の収入についてです。

去年2024年からライバー活動を平行に行っております。全く配送の内容とは関係のない活動です。経費もかかってます。


✅ライバーの収益の帳簿の付け方
売上/売掛で処理して、着金があった時は
普通口座/雑所得で合ってますか?
✅経費については、一般的な仕訳で宜しいですか?とは言え、分からなくなるので補助勘定に配信(ライバー)だと分かるようにはしています

今回なぜ、これが知りたいかと言うと
配送業なので所得300万以上で個人事業税の課税対象になります。

配送とライバーの所得が合わせて300万以下なら、合わせてしまっても良いかなと思ったのですが、合わせて300万超えるなら少し困るなと思いまして。

なので所得を分けるべきだとは思うのですが、帳簿の付けたかに困ってしまいました。

お力添え頂けますと、助かります。

税理士の回答

こんにちは。
まず、
①売上の仕訳は、
売上/売掛金
ではなく、
売掛金/売上
となります。
②そして着金時の仕訳は
普通預金/売掛金
となります。
ライバー活動から得た所得について検討する前に、これまでの売上についての仕訳について確認するところから始めるのが良いでしょう。

③また、ライバー活動による所得は事業所得となる配送業以外の副業所得なのですから、事業所得には含めずに雑所得として処理・申告するようにしてください。事業所得の会計帳簿に雑所得について記載することは不要ですが、わかりやすいメモ等を残すようにしておくのが良いでしょう。

ご返答ありがとうございます。

1️⃣入力ミスです、すみません。

2️⃣本業と同様に普通に帳簿をつけていれば、問題ないということですね

3️⃣分かりやすく、ありがとうございます。
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
クラウド会計ソフトで帳簿付けをしています。
大抵の会計ソフトは、入力データーから確定申告書にそのまま勝手に数字が入力される仕組みだと思いす。

2️⃣の仕訳だと、確定申告書Bの事業/営業等の欄に全額入ってしまうと思うのですが、そこからライバーの所得分を抜いて、雑/その他に入力すれば良いと認識で宜しいですか?

すみません。配送だけの確定申告は何年かやってるので分かるのですが、副業的なものを含めたのが初めてでして。

調べて分かったような気はするんですが、いざ頭で整理しようとしても納得できなくて。

事業所得の損益と雑所得の損益は区分して計算する必要があります。事業所得と雑所得の損益を1つの会計帳簿に記載してしまうと、これらが混ざりますので、かえってわかりにくくなります。
もし事業用口座に副業所得が入金されるという場合には、
普通預金××× 事業主借×××
と仕訳をすることで副業所得から生じる損益と事業所得から生じる損益を区分することができ、確定申告ソフト等に連動した際にも、営業等の収入金額には事業所得から生じる収益のみが反映されることになります。
抜き出した副業所得については手入力で確定申告書に反映することとなるかと思われますので、その際にスムーズに作業ができるように、日頃から副業所得については別途、メモなどを残しておくのが良いでしょう。

なるほど!!
所得については、やっと理解できてきました!
おっしゃる通り、事業口座に入金してもらってます。ですので、会計ソフトも必然的に連動しています。

認識違いだったら困るので確認ですが
✅売掛/売上
普通口座/事業主借で帳簿をつける
↑これだと、売掛/売上が相殺されないというか、数字合わなくなりませんか????

✅確定申告の時は、この数字をまとめて計算したものを雑所得に計上
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
ライバーで使った経費も事業用クレジットカードを使用しているので、ソフトに入力しています。これは事業主貸で帳簿に計上すれば良いのでしょうか?

また確定申告の時には、ライバー収益から経費を引いたものを雑所得の欄に記載すれば良いのでしょうか?

次から次と、すみません。
これが理解できれば、確定申告の準備ができます!

①副業所得については、
売掛金/売上
の仕訳も不要ですので、後で相殺も不要です。
売掛金/売上
の仕訳は事業所得に関するものについてのみ行うようにしてください。
②クレジットカードを事業所得と副業所得で兼用しているのであれば、勘定で処理するようにしてください。
③確定申告の際には、収入欄には売上額、所得欄には所得(収入ー必要経費)を記入するようにしてください。

1️⃣売掛/売上←帳簿から削除
普通口座/事業主借←これだけを帳簿に入力

2️⃣勘定で処理とは、事業主貸という認識で宜しいですか?

3️⃣収入欄
・事業営業等/配送の売上
・雑、その他/ライバーの売上
所得欄
・事業営業等/配送の売上-経費
・雑/ライバーの売上経費

これで合ってますか?

①副業についてのみ削除。
②おっしゃるとおり事業主貸で処理するという意味です。
③おっしゃるとおりです。
これらかの時期にはお住まいの市区町村で無料税務相談がありますので、細かい相談はそうしたところでされるのが良いでしょう。

長々とありがとうございました!
全て解決です!

難しく考えすぎてましたが、最後の回答でスッキリしました!
よく考えたら、単純でしたね。

お時間使っていただき、感謝です!!

本投稿は、2025年01月14日 12時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,197
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,224