[計上]業務の報酬に関して - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 業務の報酬に関して

計上

 投稿

業務の報酬に関して

個人(副業)で業者の仕事を外部の人間としてこなし、請求をしました。
しかし、一方的な理由で支払わないと言われ、弁護士を立てらました。
その理由のひとつに、外食代やコンビニ代を代わりに支払って対価としたという言う分です。

確かに打ち合わせ時やプライベートでご飯を奢ってもらったり、差し入れにコーヒーなどももらいましたが、そのようにご飯代などを対価(報酬)として支払ったと処理することができるのでしょうか?
また、税務上なにかおかしいことになるのではないのでしょうか?

ぜひご教示ください。

税理士の回答

業者との間で契約(書面あるいは口頭)は結ばれていたのでしようか?
例えば、一日或いは、一時間いくらで業務を行うとか。
質問者の方が請求の根拠となる手控えがあるとかであれば、税理士がお答えする範疇ではありませんが、請求はできそうに思います。
また、相手の業者の方が質問者に支払っていない業務代金を経費として計上すれば問題となりますが、外食代金などが、相手方の業務に関連した必要な経費と認められれば問題にはなりません。

書面(口頭)で契約場ありません。
請求根拠はあります。

仕事の報酬の対価を、過去に奢った食事代で済ませたとの主張です。
その場合、現物支給になるかと思いますが、対価で支払った食事代という根拠を資料などで提出をお願いしても、出してもらえない状況です。

現物支給だとしても、なにかしらの報酬を支払った書類は必要になるのでしょうか?

追加のご質問、ありがとうございます。
仕事の対価を請求できるかどうかの判断は、税理士ではなく弁護士等が判断することです。
その判断をする際に契約書等があったのかどうかが必要になると思います。
また、仕事の対価を現物支給するということは、あまりないことですが、全くないとも言えません。(金銭的にそれなりの価値があり他に売却できるものとか)
現物支給した場合でも、証拠書類(例えば契約書や領収書など)は必要です。
ただ、業務上、取引先と食事をすることは普通にあることなので、交際費や会議費で処理していれば不審に思われることもないでしょう。





本投稿は、2025年01月20日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 経費について

    仕入れに友人が付き合ってくれる事があります。 給料はいらないからご飯代や飲み物代を出してくれればいいと言われて出しています。 この場合はご飯代や飲み物代は経...
    税理士回答数:  1
    2021年10月04日 投稿
  • 個人事業主が出張先でのお昼ご飯代や家族との打ち合わせ費用は経費にできますか?

    こんにちは。個人事業主として事業を営んでいる者です。 事業に関連して、以下の2点についてご教示いただければと思います。 1,出張先でのお昼ご飯代について...
    税理士回答数:  1
    2024年08月25日 投稿
  • 個人事業主が委託業務を雇う

    来年から個人事業主として活動していこうとしています。 その際、委託業務として人を雇う場合、給料を手渡しで渡していく予定です その際の給料は経費になりますでし...
    税理士回答数:  1
    2018年11月03日 投稿
  • 業務委託者への講習代

    メンズエステをこれから経営していく予定なのですが、女性セラピストさんは業務委託にて外注として報酬をお支払いする予定です。 業務委託をするに辺り外部への講習へ行...
    税理士回答数:  1
    2024年10月17日 投稿
  • 個人事業主の経費について

    個人事業主としてエアコンの取り付け業をしています。自宅件事務所ですが、外での現場仕事です。 来客はなく、家で仕事をすることは基本的にありません。電話応対をした...
    税理士回答数:  1
    2022年07月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414