税理士ドットコム - [計上]自分で構築物を作った場合の仕訳について - > ・材料はホームセンター等で購入したものであり...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 自分で構築物を作った場合の仕訳について

計上

 投稿

自分で構築物を作った場合の仕訳について

養魚用の池を人手を借り自分で作った場合の経理処理をお伺いしたいです。

・材料はホームセンター等で購入したものであり総額100万円ほどです。
・構築物となれば減価償却・固定資産として処理を行って良いのでしょうか。
・その場合、どこまでを構築物の価格とすればよいのでしょうか。
(購入した木枠やモルタル代の他、たまに手伝いに来た友人の謝礼等)

よろしくお願い致します。

税理士の回答

・材料はホームセンター等で購入したものであり総額100万円ほどです。
・構築物となれば減価償却・固定資産として処理を行って良いのでしょうか。
・その場合、どこまでを構築物の価格とすればよいのでしょうか。
(購入した木枠やモルタル代の他、たまに手伝いに来た友人の謝礼等)


上記に加え、自分の単価を出します。
面倒ですね。

面倒です、、、
自分の単価はどのように計算するのが最適なんでしょうか。
昨年の所得を営業時間で割ってその建設にかかった時間(最賃に届かないかと思います^^;)
面倒くさいので最賃×かかった時間でできればそんな感じで良いのでしょうか。

他人のものをつくるときの労務費の計算が参考ですね。
1時間当たり20,000円とか30,000円とか、計算するでしょう。

最賃×かかった時間でできればそんな感じで良いのでしょうか。
それでも良いですが、最初の竹中の記載は、参考になりませんか?

本投稿は、2025年01月30日 16時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 構築物勘定について

    資産台帳に明らかに構築物と思われる資産が建物付属設備で計上されています。昭和の時代から残っています。昔は構築物という区分はなかったのでしょうか。大昔のことなので...
    税理士回答数:  1
    2022年04月04日 投稿
  • 取得価額がわからない固定資産(構築物)の取得価額の決め方について

    共同住宅を購入した際、建物、付属設備、構築物の3つに分けて明細をもらいました。このうち構築物には、フェンス、コンクリートブロック、アスファルト、ゴミボックスなど...
    税理士回答数:  1
    2022年12月22日 投稿
  • 構築物 看板

    構築物に該当する自立式のポール看板について教えて下さい。 ポールが、街灯やガードレールと同じような鉄?のやつで、看板部分はアクリル製の板のものを買いました...
    税理士回答数:  1
    2018年12月29日 投稿
  • 家屋?構築物?

    倉庫の横に屋外トイレユニットを設置しました。 これは、家屋と構築物どちらに該当しますか? また、固定資産税の対象となる家屋に含まれますか? それとも償却資...
    税理士回答数:  1
    2019年01月08日 投稿
  • トイレの改修と造園撤去等の経理科目について

    今年度、会社のトイレ(男子小便器)を全て新しくする工事と、造園を張り壊し、駐車場を拡張する工事を行うこととなりました。 そこで経理処理について迷っております。...
    税理士回答数:  2
    2019年11月18日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387