税理士ドットコム - [計上]住居兼事務所の消費税の家賃按分について - このケースでは、貴殿の選択肢の①が良いです。
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 住居兼事務所の消費税の家賃按分について

計上

 投稿

住居兼事務所の消費税の家賃按分について

賃貸を契約しようとしたら事業用であれば家賃に消費税がかかるといわれました。
ですが、住居部分にも消費税がかかるので按分は①②どちらで経費計上すればいいのでしょうか?


家賃:10万円+消費税1万円
按分:事業3割

①11万円の3割の3万3000円
②10万の3割3万+消費税1万の合計4万  

簡易課税が適用されます。

税理士の回答

このケースでは、貴殿の選択肢の①が良いです。

②だと否認されるのでしょうか?
1万円の部分は丸々事業として請求されているのでプライベートとは按分できない部分かと思ったのですが
駄目な根拠を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

店舗兼住宅とかでなく事業用としての契約なので、住宅部分が非課税ということは考慮されず、10万円全体に消費税がかかっているものと思われます。
実際に負担しているのは税込金額なので、按分は税込金額で行います。
本体価格だけ按分するといった方法は採りません。
②のように本体価格のみ按分して3万円に対して消費税が1万とすると、消費税率の対応が10%にならなくなります。

本投稿は、2025年05月18日 12時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • SOHO物件の家賃按分について

    個人事業主として、カウンセラー、セミナー講師等の仕事をしています。 昨年、事務所の賃貸契約をした時に、契約について不動産会社に相談し、「看板は出さない、法人登...
    税理士回答数:  3
    2021年08月11日 投稿
  • 住居兼事務所の家賃の消費税の扱い

    フリーランスで自宅兼事務所として賃貸を借ります。この場合は事務所というかたちで部屋を貸すため、家賃に消費税が発生すると不動産にいわれました。 そのため、本来の...
    税理士回答数:  1
    2024年09月19日 投稿
  • 賃貸家賃に含まれるサービス料金の仕訳について

    青色申告を目指している個人事業主です。 自宅兼事務所として賃貸物件の家賃を家事按分して経費計上しようとしています。 家賃が10万円(居住用なので非課税)...
    税理士回答数:  1
    2021年01月10日 投稿
  • 住居兼事務所の家賃経費算入

    住居兼事務所の場合、同じ区画内の場合は事務所での使用割合で、家賃の按分を経費算入できると思うのですが、その際に課税区分は対象外の計上で良いのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2024年04月03日 投稿
  • 住宅兼事務所の消費税

    いつも参考にさせて頂いています。 賃貸マンションの一室を社宅兼事務所として法人名義で契約をしました。 このマンションの契約は居住用となっておりますが、大家さ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月10日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410