フリーランスの単発アルバイトについて
フリーランスで仕事をしてますが、たまに家計の助けのためにアルバイトをしています。
アルバイトの稼ぎは数か月に数千円くらいなのですが、記帳の必要ありますでしょうか?
また、記帳する場合の勘定科目は普通に売上でいいんでしょうか?
(振込先は業務用の口座です)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

坪井昌紀
様々なアルバイト形態があると思います。
まずは、貴殿の考え方で良いです。事業所得として「売上」です。
但し、相手が「給与」として支給しているものは、源泉所得税を引かれて入金されているケースもあります。これは「給与所得」になるぶんです。
貴殿が業務用口座に入金させているので、おそらく、相手も事業者としてみなしてくれていると思いますが、例外パターンも記載しておきます。
税金がかかるほどの収入ではないようですが、経理上はそうなります。
早速ご回答ありがとうございます!
給与として支給されているかどうかの判断は、口座に振り込まれたときの取引名を見ればよろしいでしょうか?
給与)○○ など。
振込)○○となっている場合は、勘定科目は売上で問題ないでしょうか?
また、2月末で正社員を退職したのですが、給料の振り込みは翌月になって振り込まれてます。
こちらは記帳の必要はないという認識でよろしいでしょうか?(3月1日からフリーランス)
給料とは別に交通費の振り込みも3月にあるのですが、それも取引名は「給与)○○」となっていたので、気になりましたが、こちらもいかがでしょうか。
質問が多く恐れ入ります。よろしくお願いいたします。

坪井昌紀
給与の場合は、お勤め先から、給与の源泉徴収票が送られますから、それで判断できると思います。
これは、経理不要分です。
事業所得口座に、事業とは関係がない入出金があるケースは、「普通預金/事業主借」、「事業主貸/普通預金」と経理して、事業の収入や経費から除くやり方が一般的だと思います。
そうすることにより、
「普通預金/売上」と「経費科目/普通預金」の部分だけが損益に関係するものになると思います。
白色申告なら、「売上」部分の抽出だけで十分足りる場合もあります。

給与として支給されているかどうかの判断は、口座に振り込まれたときの取引名を見ればよろしいでしょうか?
いいえ、契約です。
振込のなまえで判断はできない場合もあります。
よろしくお願いいたします。
お二人ともご回答ありがとうございます!
単発アルバイトの場合、
「普通預金/事業主借」、「事業主貸/普通預金」と経理するということですね。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年05月28日 10時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。