[計上]健康相談代が全額経費にできるか - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 健康相談代が全額経費にできるか

計上

 投稿

健康相談代が全額経費にできるか

法人で7月決算です。契約期間10月~9月(1年)で80万程度で、
会社の健康経営プロジェクト(健康相談)を支払いました。
全額経費でおとせますでしょうか?

税理士の回答

法人で7月決算です。契約期間10月~9月(1年)で80万程度で、
会社の健康経営プロジェクト(健康相談)を支払いました。
全額経費でおとせますでしょうか?

内容がわかりませんが、社員のみなが納得している経費ですか。100%社員が参加していますか。
社員は同族ではないですか。
内容が分からないので回答のしようがないです。

原則として、契約期間に応じて月割で按分し、前払費用処理が必要です。
ただし、例外的に「短期前払費用の特例」を使えば全額を今期(支払時)に損金算入することが可能です。

法人が従業員の健康保持や職場環境改善を目的として実施する健康経営プロジェクトにかかる費用については、通常、福利厚生費として全額損金算入が可能です。
契約期間が10月から翌9月の1年間であっても、契約内容が継続的に従業員全体の福利厚生を目的とするものであれば問題ございません。
ただし、特定の役員のみを対象としている場合や、私的利用が含まれる場合は一部損金算入が否認される可能性がありますので、契約書や利用対象者の範囲を明確にし、適正な証拠を残されることをおすすめいたします。

本投稿は、2025年06月26日 16時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 健康診断について

    小さな会社ですが、4・5人の従業員の健康診断の件で、ご相談をさせてください。 今年 現在2人ほどが健康診断を受け、後の者が、時間が取れないなどの理由で、うけて...
    税理士回答数:  2
    2018年12月01日 投稿
  • 経費について

    5月よりネットショップを経営しております。 携帯代や、Wi-Fi代は全額通信費として計上していいでしょうか? 家賃や電気代も計上した方がいいですか? ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月26日 投稿
  • 国民健康保険料・所得申告書の収入記入に関して

    今回、東京から大阪へ引っ越しをし、大阪の区役所に給与収入を記入した国民健康保険料のための所得申告書を提出する予定です。 そこに「上記に記入していただく金額は、...
    税理士回答数:  1
    2019年06月23日 投稿
  • 健康保険と国民健康保険について

    9月に大学を卒業し、来年の4月に新卒として入社します。 入社までの半年間は派遣会社の事務でバイトをしています。 親の扶養を外れ自分で保険などに加入しよう...
    税理士回答数:  1
    2021年10月29日 投稿
  • 健康診断

    病院を経営しています。 従業員の健康診断を当医院で行っています。 福利厚生の一環として行っていますので、従業員から費用を徴収していません。 上記の...
    税理士回答数:  2
    2023年09月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,424
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,413