資産の消費税について
下記仕訳について、どうしてこのような処理になるのか教えていただきたいです。
10万以上20万未満の物品を購入した際
一括償却資産(税込み)/預金
消耗品費(税抜き)/一括償却資産(税抜き)
上記の仕訳を2つ起こしています。
消耗品費を税抜きで計上しているのはどのような理由が考えられるのでしょうか?
また、日々の計上では税込み額をシステムに入力していますが、決算時に仮払消費税と仮受消費税を振り替えているということは税抜き方式を採用していると考えていいのでしょうか?
税理士の回答
また、日々の計上では税込み額をシステムに入力していますが、決算時に仮払消費税と仮受消費税を振り替えているということは税抜き方式を採用していると考えていいのでしょうか?
経理をしている会社に聞いてください。
よろしくお願いいたします。
本投稿は、2025年11月10日 11時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。







