ブックメーカー投資の経費について
お初にお目にかかります。今回専属でブックメーカー投資をしているのですが、それについての経費がどこまで落ちるのか、詳しくお伺いしたくご相談しました。基本、投資についてかかった経費は全て落ちると思うのですが、普通の会社経営とは違うので落ちにくい経費などもあると思うのです。なのでできれば顧問税理士の先生を紹介頂いて具体的にお願いする形を将来的に取りたいと思います。今回は例えば投資に必要な書類や、インターネット環境、パソコンなどは落ちると思いますが、その情報を調べるために動いた時の交通費や、相談や会合の名目での会食などの食費は落ちるのでしょうか????
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答
文面から分かる範囲内でお答えいたします。
また、会社形態でブックメーカー投資をおこなうこと、私見が入ることも合わせてお断りいたします。
投資に必要な書類や、インターネット環境、パソコンなどは落ちる
これはその通りかと思います。
その情報を調べるために動いた時の交通費や、相談や会合の名目での会食などの食費は落ちるのでしょうか
これは、本当に必要なものであることが説明しきれれば計上できると思いますが、下手に計上することはおすすめしません。
ご参考になれば幸いです。
ご返答ありがとうございます。
やはりちゃんとした形で本当に必要経費だったのかの証明が必要ということですね!
まだ法人にはしてないのですが、個人事業主で申告するつもりです。あと
拠点を海外に置いたりした場合など色々節税対策も考えておりますのでそちらも何か参考になることがあれば教えていただけたらと思います。
専業でしてる場合も雑所得と一時所得有利な方を選べるのでしょうか?
いけるけどやめてた方がいいという答えではなく、全てことに対して基本YES、NOで答えて頂ければありがたいです。
基本は出来る限り!の節税をしたいという考えでおりますのでその辺を考慮した上でお答えいただけたらと思うのでよろしくお願いします。
>まだ法人にはしてないのですが、個人事業主で申告するつもりです。
…
>専業でしてる場合も雑所得と一時所得有利な方を選べるのでしょうか?
これは掛け方の内容で決まるかと思いますので有利な方ではありません。
競馬の例ですが、これが参考になるかと思います。
http://www.nta.go.jp/information/other/data/h30/keiba/index.htm
ただ、ブックメーカーに当てはまるかどうかはわかりません。
>拠点を海外に置いたりした場合など色々節税対策も考えておりますのでそちらも何か参考になることがあれば教えていただけたらと思います。
これは拠点の税制も関わるため、コメントはできません。
最後になりましたが、
>いけるけどやめてた方がいいという答えではなく、全てことに対して基本YES、NOで答えて頂ければありがたいです。
このケースでははっきりと答えたいのですが、そうも行かないことが多く、奥歯にものが挟まるような言い方になってしまいます。この点はご了承ください。
本投稿は、2018年05月25日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。