[計上]駅看板の会計処理について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 駅看板の会計処理について

計上

 投稿

駅看板の会計処理について

会計処理をしていて、広告会社からの駅看板の請求書があったのですが看板製作代22万と1年間の掲出料と分けて記載されていました。
こういう場合、製作代は資産計上するのでしょうか?
掲出が終わっても看板をもらうわけでもないので製作代もひっくるめて広告宣伝費で宜しいのでしょうか。

税理士の回答

文面から分かる範囲内でお答えいたします。

1年しか看板を使わないのでなければ、資産計上いたします。
自分の所有物ではないにしても、看板の代金を支払って、その効果を受けるのであれば、自分の所有物と同じように扱うことになるかと思います。

ご参考になれば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

ご質問ありがとうございます。

広告掲載が1年未満で、看板そのものの使用も1年未満であれば、少額の減価償却資産として一括で費用処理します。
もっと長く使う場合は、資産計上することになります。どのくらいの年数で費用処理していくかは、看板の種類によって、3-20年と幅がありますので、ご注意いただければと思います。

この回答が少しでもお役に足れば幸いです。

税理士ドットコム退会済み税理士

広告会社にご確認ください。
1年間の広告費用であれば、広告宣伝費で問題ないと思いますが、
2年目以降、看板製作代の負担がなく、掲出料のみを負担する場合は、資産計上(少額減価償却資産)が必要と思います。

税理士ドットコム退会済み税理士

掲出料は、期間に応じて費用化。
製作費は、スタートした時点での見込み利用年数に因りますね。
1年限りであれば、経費に。
当初から数年で、といったことであれば固定資産に計上の上、耐用年数に応じて経費化。
中小企業であれば、一つ30万未満、かつ、年間300万の範囲内であれば即時償却の範囲なので、ワンクッションは要りますが、結果は、全額減価償却を経ての即時償却をできることになるのかと存じます。

本投稿は、2018年07月05日 23時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 【会計処理について】広告宣伝費か外注費か

    表題の件についてご教授ください。 当方、設立3年目の企業で、免税事業者です。 新規事業の販促活動の一環で、イラストレーターの方にイラストを描いてもらいま...
    税理士回答数:  2
    2016年11月04日 投稿
  • 看板製作費及び施工費について

    看板製作費及び施工費についてご相談します。 1、それぞれ違う形態の看板を設置しました。看板の形状によって勘定科目が変わるそうですが、それぞれ看板の製作代と施工...
    税理士回答数:  1
    2018年03月07日 投稿
  • ビルの壁面の広告看板について

    弊社はとある一等地にある商業ビルの壁面にに大きな広告用看板を掲げています。 取得価額は億以上するものです。 この看板ですが、固定資産台帳には、減価償却費...
    税理士回答数:  1
    2016年10月01日 投稿
  • 会社の資産をあげた場合の会計処理

    会社経営者です。 会社で仕入れたものを知人にあげました。 個人事業主のときは 事業主貸 /売上 で処理してましたけど、 会社の場合...
    税理士回答数:  3
    2016年06月03日 投稿
  • 創立費と開業費の会計処理について

     今回はお世話になります。 弊社設立間もないのですが、現在ひとり社長状態でして会計処理を会計ソフトを使って行おうとしているのですがわからないことが色々出てきて...
    税理士回答数:  2
    2016年07月27日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,418