退職給付引当金の計上について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 退職給付引当金の計上について

計上

 投稿

退職給付引当金の計上について

退職給付引当金の計上は1年おきに計上でも問題ないのでしょうか?たとえば、1年目に80万円、2年目に100万円、3年間に0円など計上がまちまちでも大丈夫でしょうか?それとも、規定などで毎年決まった金額でなければならないのでしょうか?

税理士の回答

退職給付引当金は任意や恣意的に計算するものではなく、退職給付会計基準の規定によって計算方法が定められています。
相当複雑な数理計算とその会社の制度(確定給付か確定拠出か、企業年金制度や退職一時金制度の有無等)によって異なりますので、ここで詳細に説明することはできませんが、将来見込まれる退職給付の支払総額のうち、その会計期間までに発生していると認められる部分を割り引いた退職給付債務から、年金資産を差し引いた金額に未認識数理計算上の差異と未認識過去勤務債務を加減算して算出したものが退職給付引当金となります。
この計算を毎期行い計上することとなります。
なお、従業員300人未満の会社には簡便法による計算も認められています。

本投稿は、2018年09月19日 17時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,151
直近30日 相談数
661
直近30日 税理士回答数
1,226