次年度からは税理士に依頼する予定です。社団の会費は決算ではどう扱うのでしょうか
非営利型社団法人を新設。会費を徴収していますが、会費は売上ではなく、運営費となり、税務申告不要とのことですが、会員には決算報告をする規程です。
決算書に反映させる場合、会費の仕訳はどうするべきでしょうか?
それとも、会費は決算からは除外するものでしょうか? 次年度からは営利も始めるため、税理士へ依頼し、移行も検討していますので、よろしくお願い申し上げます。
税理士の回答

次年度からは税理士に依頼する予定です。社団の会費は決算ではどう扱うのでしょうか
非営利型社団法人を新設。会費を徴収していますが、会費は売上ではなく、運営費となり、税務申告不要とのことですが、会員には決算報告をする規程です。
決算書に反映させる場合、会費の仕訳はどうするべきでしょうか?
それとも、会費は決算からは除外するものでしょうか? 次年度からは営利も始めるため、税理士へ依頼し、移行も検討していますので、よろしくお願い申し上げます。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の経理処理ですが、社団等においては事務処理規定等を定めているところが多いのでまずそれをご確認ください。
貴社の詳細が不明ですが、
私見として、私が多く拝見するものでは
収支報告書と財産明細書を作成されています。
そして、収支報告書の収入の部に会費収入が計上されています。
支出の部は事業費や管理費等です。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
本投稿は、2015年11月03日 13時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。