外注費の仕訳について
はじめまして、製造業で経理をしています。
外注費の費用計上についてです。
ある外注先(毎月固定額の請求)に対する外注費の一部の宿泊代を、社員が会社のクレジットカードで精算してしまいました。
契約上、外注者の宿泊代や交通費は外注費に含まれる為、外注先から請求金額から宿泊代を引いた請求書を頂きました。
この請求書を元に外注費を費用計上すると
外注費 93,000 買掛金93,000
になると思います。(金額は仮です。)
この仕訳を見た上司から、毎月固定なんだからこれだと駄目と言われてしまいました。
社員がクレジットカードで精算した宿泊代は、旅費交通費 7,000 未払費用7,000で計上している為、何を修正しないといけないのか正直分かりません。
毎月固定額の請求なので、
外注費93,000 買掛金100,000
旅費交通費7,000
このような感じで、買掛金もしくは外注費の金額を毎月固定額に合せて計上したいのかな?と思っていますが、どのように計上するのが良いのでしょうか。
拙い文章で大変分かりづらいかと思うのですが、ご解答の程よろしくお願いします。
税理士の回答
交通費は外注費込みと言う事でしたら、下記の仕訳で良いと考えます。
(外注費)93,000/(買掛金)100,000
(外注費)7,000
早々にご解答頂き、ありがとうございます。
ご解答頂いた様に仕訳する際、事前に仕訳した
旅費交通費7,000 未払費用7,000
に訂正仕訳を行う場合はどの様になりますでしょうか。
反対仕訳をして訂正されたら良いと考えます。
普通に反対仕訳で問題ないのですね。
ご解答頂きありがとうございました!
本投稿は、2018年11月09日 01時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。