税理士ドットコム - [計上]個人事業主の税金等支払い後に残る金額が知りたいです。 - 国民年金は16,410円/月です。年額で約19.7万円国...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主の税金等支払い後に残る金額が知りたいです。

計上

 投稿

個人事業主の税金等支払い後に残る金額が知りたいです。

この度個人事業主となることになりました。
色んなサイトを見たのですが、いまいちよく分からずどこに相談していいかも分からず困っていました。

税理士の方にお伺いしたいのは、今まで会社勤めしかしたことがなかったので、収入と経費、税金の仕組みがいまいち分からず、
結局すべて払ったらどのくらい手元に残るのだろうと思うという所です。


収入が年間4000000円、年間の経費が360000円だった場合、所得税・市県民税・年金・保険がいくらになり、手元にいくらほど残るものなのかお伺いできればと思います。

またその収入で経費としていくら計上できれば税金が下がる、等のアドバイス等も頂ければ幸いです。

税理士の回答

国民年金は16,410円/月です。年額で約19.7万円
国民健康保険は前年の収入によりますが、約30万円/年程度と見込まれます。
 
収入400万-経費36万=利益は364万
年金・保険の支払額は社会保険料控除が受けられますので、基礎控除も加えて税額をだしますと、
所得税:約27.6万円 住民税:約28.1万円となります

手取としては利益364万-年金19.7万-健康保険30万-所得税27.6万-住民税28.1万=258.6万円程度となります。

ご記載の文面のみからの概算ですので、あくまで目安としてお考え下さい。
40歳未満、扶養なし、白色申告の事業所得のみ、基礎控除と社会保険料控除のみ、事業税は5%という前提です。
①所得税 約17万円
②住民税 約28万円
③事業税 約4万円
④国民健康保険料 約37万円(おすまいの地域によって若干異なります。)
⑤国民年金保険料 約20万円(令和元年度は月16,410円です。)
以上から、手元に残る概算は、(400-36)-(①+②+③+④+⑤)=約258万円 となります。

またその収入で経費としていくら計上できれば税金が下がる、等のアドバイス等も頂ければ幸いです。

所得税は累進税率で、国民件保険料も算定基礎額によって変わりますので、シミュレーションをこちらでお示しするのは困難です。
複式簿記による帳簿の作成が可能であれば、青色申告の承認申請をすることで、青色申告特別控除が最大65万円ありますので、最大で65万円×所得税率分だけ所得税の節税ができます。

本投稿は、2019年08月07日 13時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452