仕入れ高について
売上高が横這いなのに、商品仕入れ高と製造原価の材料仕入れ高が減少していました。仕入れ単価が下がったのか顧客に確認したところ、単価は変えていなくて売上だけ計上して仕入れ高の計上が遅れているとのこと。
そもそも売上に繋がる仕入れ高を計上しているので、売上と仕入に時間差なんてあるのでしょうか?
税理士の回答

会計の理屈から言えば、売上と売上原価(仕入)は、ひも付きの関係にあり連動制がありますので、質問者様の疑問は当然です。ところが、実務上において、この売上と売上原価(仕入)の連動制を無理解又は意図して無視しているケースが多々あります。例えば、売上については業績管理上キチンと発生ベースで計上しているが、売上原価(仕入)については現金ベースで計上しているケースなどです。
質問者様の業種・業態はわかりませんが、物の流れからして最初に物を仕入れて、それを売り上げるという流れを考えれば、仕入の方が先に計上されるものです。従って、そのようになっていない原因がどこかにあるのです。
以上、誤解なきようご理解ください。
本投稿は、2019年12月05日 18時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。