税理士ドットコム - [計上]年をまたぐ携帯料金の処理について質問です - 2019年12月に発生した費用ですので、2019年分の申...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 年をまたぐ携帯料金の処理について質問です

計上

 投稿

年をまたぐ携帯料金の処理について質問です

本年企業のフリーランスです。
来年はじめて青色申告をします。

年をまたぐ携帯料金の処理について質問です。
携帯料金は事業用のクレジットカードから引き落としをしています。
通信会社の請求日から口座引き落としまで約3ヶ月程度のラグがあります。

わからないのが、利用料が未確定の2019年12月分です。
引き落としまでは下記のスケジュールとなります。
利用月 2019年12月
確定、請求 2020年1月
口座引き落し 2020年3月

この場合、請求が確定するまでは帳簿につけなくて大丈夫なのでしょうか。
額面不明での未払い金としての処理となるのでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

2019年12月に発生した費用ですので、2019年分の申告書で必要経費に計上することで良いと思います。確定申告のタイミングまでには、金額も確定していると思いますので、年末時点で、以下仕訳を入れておけば大丈夫です。なお、2020年分の費用に再度計上しないようご注意ください。
  通信費 ×× / 未払費用 ××

丁寧なご回答、ありがとうございます!
この場合の日付は仮のもの(例えば月末など)で設定しておいて問題ありませんか?
度々で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

税理士ドットコム退会済み税理士

決算補正(未収費用、未収収益)は月末(年末)で計上すれば良いと思います。

決算補正については、通常、以下のような仕訳をすれば、実際に支払った際の2重経費計上は回避できます。

 (月末)通信費  ×× / 未払費用 ××
 (月初)未払費用 ×× / 通信費  ××

本投稿は、2019年12月19日 14時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401