自社所有固定資産(車両)の売却の経理処理
お願いいたします。
自社で所有・使用していました車両(固定資産)を子会社へ売却します場合、車検が付いており自賠責保険料も18か月分有効となっております。売却時の経理処理は自賠責保険料分も含めて一括で固定資産(車両)売却代として請求してよろしいのでしょうか。その場合、当社は自賠責保険18か月分が益金となるため同時に長期前払自賠責保険料を売却時に一度に18か月分全額損金に落としてプラスマイナスゼロとしてよいのでしょうか。
税理士の回答

自社所有固定資産(車両)の売却の経理処理
お願いいたします。
自社で所有・使用していました車両(固定資産)を子会社へ売却します場合、車検が付いており自賠責保険料も18か月分有効となっております。売却時の経理処理は自賠責保険料分も含めて一括で固定資産(車両)売却代として請求してよろしいのでしょうか。その場合、当社は自賠責保険18か月分が益金となるため同時に長期前払自賠責保険料を売却時に一度に18か月分全額損金に落としてプラスマイナスゼロとしてよいのでしょうか。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問からは詳しい金額等が不明ですので、一般的な仕訳を記載してみます
現金預金 ×× 車両運搬具 ××
減価償却費 × 固定資産売却益 ×
(又は固定資産売却損 ×) 長期前払費用 ×
損害保険料 ×(当社負担分)
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
有り難うございます。価格は数百万円です。簡単に申しますと、自賠責保険料分も車両価格に含めて売却(前払費用自賠責残は一気に経費処理)することはできる?かです。よく中古車を買いますと車検付き自賠責付きで単純に車両価格となっているものがありますので。なお買った方は自賠責込みで固定資産取得価格とします。
すみません付け足します。先生のご回答の仕訳ですと売却迄の当社負担分自賠責保険以外の残存自賠責分は車両販売価格に含めても可能ととらえてよろしいのでしょうか?
未経過分の前払保険料分を車の価格に乗せて合算して受け取る場合には、消費税の計算に影響が出ると思います。そのため、車の売却価格と保険料の金額は分けて考えるべきと思います。
車の売却価格を簿価として売却損益が生じない前提で考えますと、
現金預金 ××× 車両 ×××
仮受消費税 ××
現金預金 ××× 前払保険料 ×××
以上、ご参考になれば幸いです。
ご回答頂きまして有り難うございます。
車両価格に自賠責分が含まれていても車両本体価格と自賠責の金額は分けて経理処理した方が良い旨理解致しました。請求書もきちんと分けて記載すべきですね。他に自動車取得税は取得額に含めることもできるようですが消費税は税に税でもやはり課税となるのかなとも思っております。
本投稿は、2016年09月24日 09時04分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。