アフィリエイト 初期費用について
知人に紹介してもらい、新しい仕事を始めようと思っています。
その仕事を始めるのに必要なマニュアル、道具、半年間のサポートを含め50万円支払う予定です。
これは、経費になるでしょうか。
また確定申告の際、どの項目になるでしょう?
よろしくお願い致します。
税理士の回答

行方康洋
個人事業者の場合、開業までに支払った費用を「開業費」として、繰延資産として計上し、償却(経費として計上)することになります。個人事業者の場合は、いつから開業となるのかという話がありますが、例えば、アフィリエイトの登録をした日を開業とするなら、その日以前に支出した開業のため(事業開始のため)の支出を開業費とすることになります。なお、開業し翌年以降に確定申告をする場合は、税務署に開業届を提出することになります。
開業後の業務に関係する支払いは、それぞれ支払いの内容ごとに経費として区分けし、1年間の所得を計算することになります。
仕事を始めるために必要なマニュアル、道具、半年間のサポートは、開業前の支出であれば、開業費として計上し、開業後の支出であれば、研修費、消耗品費、支払手数料などの項目でよろしいかと思います。支払いが業務に関係するものであれば、分かりにくい項目を使っていても経費性はありますので、大きな問題にはならないと思います。
わかりやすくありがとうございます!
開業後の支出になるのですか、費用の詳しい内訳はなく、これらすべて含めて50万円、という事なのですが、その場合はどのように分ければよいでしょうか?
よろしくお願い致します!

行方康洋
その仕事を始めるために必要なマニュアル、道具、半年間のサポートを含め50万円支払う場合、仕事を始める前(開業前)に支払われるものと思われますので、全額を開業費として計上されればよいと思います。
開業後の支出であれば、半年間のサポートという短期間の契約ですので、支払手数料、会費、消耗品費などの勘定科目を使い、必要経費として計上すればよろしいかと思います。勘定科目が異なったとしても、収入を得るために必要なものは必要経費として認められることになります。
わかりやすく、丁寧なご説明をありがとうございました!
本投稿は、2020年03月31日 22時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。