[計上]小額個人投資家の経費項目について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 小額個人投資家の経費項目について

計上

 投稿

小額個人投資家の経費項目について

個人投資家の経費の判断について教えて下さい。
全て適切に按分します。

書籍代
通信費(契約代、解約代、通信機器代)
電気代(コンセント割か、部屋割りで)
交通費 セミナー
宿泊代 セミナー
パソコン10万以下
モニター10万以下
hddプレイヤー
自宅の原価償却一室分(リフォーム 代含)
自宅の固定資産税
自宅の火災保険、地震保険

投資には無関係な
水道代
ガス代

よろしくお願いします。

特に持ち家中古木造築38年リフォーム(8年前費用600万)の経費計上について知りたいです。

税理士の回答

①事業に使っていれば、その部分は、経費の計上できます
②注意事項・・居住用の住宅を売却した場合には、経費計上部分について、3000万円の特別控除はできない。
よろしくお願いいたします。

竹中先生
大変ありがとうございます。
②について注意したいと思います、
自宅の経費計上は初めてです。
ただ土地、建物とも問題ありの家で購入価格は1000万、リフォーム 代は600万で売却予想額は500万〜800万位だと思います。
もし仮に500万で売却できた場合、今回原価償却を一室した場合、損しか出ていないので、原価償却は勘案しなくてよいでしょうか?
よろしくお願いします。

①物価が上昇したときには、リスクは、ありましたが、
②相談者様の情報では、気になさらなくてもよいですね。
③減価償却で経費に計上したことによる、節税(当然の効果で菅ら、節税ではありますが)のためには、良いと思います。
④是非計上してください。
⑤計上する場合は、按分でいきますが、6畳の部分+リビング半分とそのほかの部分とに分け、共用部分(トイレ・廊下・玄関など)も、按分します。結構3割ぐらいは、いくように思います。
よろしくお願いいたします。

竹中先生
大変ありがとうございました。
ご回答頂きまして助かりました。

よく調べると1981年5月以前建築で
自宅の売却控除自体適用除外でした。

経費計上したいと思います。
ありがとうございます。

①木造だと耐用年数は住宅用22年ですが・・・居住用の寿命は、1.5倍伸びます。22*1.5=33年
②1981年は、それ以上でしたね。
③1,000万円部分の5%=50万は未だ償却されていませんので、5年で均等償却ですので、1年10万円は経費に計上できる算段になります。
④竹中もここまではあまりしませんが・・・。(*_*;
参考によろしくお願いいたします。

竹中先生
ありがとうございました。

調べた計算式と少しちがうのですが、

中古取得の建物の残存価値は課税証明から÷0.7すると150万円程
リフォーム 代金が約600万円です。
72平米の自宅の8平米を使用しています。
この場合調べた情報によると
(150+600)×0.9×4年×償却率0.031×使用按分比率(0.1?or0.3)=8.3or24.9万円となるんですが
どうでしょうか?

①中古取得の建物の残存価値は課税証明から÷0.7すると150万円程について、違っています。
a税務上(会計上)の残存価格と、b固定資産税に書かれている金額とは、違ってきます。
②あくまで、aで計算します。
よって、
下記計算式は、違っています。
「(150+600)×0.9×4年×償却率0.031×使用按分比率(0.1?or0.3)=8.3or24.9万円となるんですが
どうでしょうか? 」
③減価償却は、取得時が違う場合には、合算しません。
個別で行います。
④以前は、残額が5%で、償却は終了でしたが、最近は、5%に達した後、
5年間で、均等に1円を残して。償却します。
よろしくお願いいたします。

竹中先生
度々ありがとうございました。

①はい、頑張って、申告してください。
②入れられる経費は、しっかりと、計上のこと、お願いします。m(__)m

本投稿は、2020年05月17日 08時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,187
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216