個人事業主の「事業主借」と「事業主貸」について
ネット系の事業を個人事業主としてやっています。
開業届、青色申告を税務署に提出済みです。
今年から確定申告をするために、帳簿を付けているのですが
「事業主借」と「事業主貸」について分からない所があります。
現在の所、以下のようなお金の出入りをしています。
・プライベートの口座 → 事業用の出費(経費)
・事業の売上(利益) → プライベートの口座
プライベートの口座なので、個人的な出費もある状態です。
疑問なのがこの先からなのですが、
経費を仕訳する時、
『通信費 1,000 / 事業主貸 1,000』
利益が振り込まれた時、
『事業主借 2,000 / 売上 2,000』
と仕訳しています。
上のように仕訳をするとお金の動きが全て、
事業主借と事業主貸で仕訳けられるのですが、問題ないのでしょうか?
今のままでは「現金収納帳」「預金収納帳」「売掛帳」「買掛帳」は
一切記入されないことになります。
今のところ利益が出ているので 事業主借 > 事業主貸です。
この状況だと税務署や怪しいと思われたり、税務調査される可能性は高いのですか?
売上は年200万ぐらいを見込んでいます。
また、プレイべートの(事業と関係ない)出費は、
何も仕訳けてないのですが大丈夫でしょうか?
質問が多くなりましたが、よろしくお願い致します。
税理士の回答

①65万円の青色申告特別控除で申告をする場合、事業用の通帳を作り、事業にかかる収入および支出をそちらで行ったうえで記帳していくのが通常であり、事業主貸・事業主借はやむを得ない場合に用いますので、すべて事業主貸・事業主借で処理するのは、若干問題があるように思われます。税務調査の対象になるかどうかはわかりません。
②プライベートの出費は記帳する必要はありません。
本投稿は、2020年05月21日 03時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。