税理士ドットコム - [計上]個人事業から法人成り、個人事業の最後の決算処理について - ①法人への資本金について・資本金の出資は個人事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業から法人成り、個人事業の最後の決算処理について

計上

 投稿

個人事業から法人成り、個人事業の最後の決算処理について

今年の4/1に法人成りしました。
資本金500万円のみで登記と届出してます。

①法人への資本金について
・個人事業の方での仕訳は必要ないのでしょうか?

②個人事業の発生分(売上と経費)について
・個人事業3月末までの発生分は、個人事業で処理して良いでしょうか?
4月以降にも仕訳が発生しますが、その処理で合ってますでしょうか?

③預金の残高について
・個人事業の決算書の預金残高が、②の方法ですと、4月以降にも預金の仕訳が発生するので、個人事業での精算が終了した時点での残高が決算書に計上されてて、それで良いでしょうか?

④車両の資産について
・3月末までで減価償却して、その後の資産残高を法人へ譲渡の予定ですが、個人事業の決算書には資産残高が計上されたままで良いのでしょうか?

質問の文章が至らず申し訳ありません。
回答お待ちしております。

税理士の回答

①法人への資本金について
・資本金の出資は個人事業とは関係がないので、仕訳は不要です

②個人事業の発生分(売上と経費)について
個人事業3月末までの発生分は、個人事業で処理して良いでしょうか?
4月以降にも仕訳が発生しますが、その処理で合ってますでしょうか?
⇒個人事業の分は、個人事業の帳簿で処理します。4月以降に処理があっても問題ありません

③預金の残高について
・個人事業の決算書の預金残高が、②の方法ですと、4月以降にも預金の仕訳が発生するので、個人事業での精算が終了した時点での残高が決算書に計上されてて、それで良いでしょうか?
⇒特に問題はないと考えます

④車両の資産について
・3月末までで減価償却して、その後の資産残高を法人へ譲渡の予定ですが、個人事業の決算書には資産残高が計上されたままで良いのでしょうか?
⇒譲渡の時に、資産残高を消す仕訳を入れるのが妥当と考えます

酒屋先生
ご回答ありがとうございます。

④の仕訳を教えて頂いて良いでしょうか?

追加質問です。

⑤法人の方で創立費に計上する支出は、
個人事業の方で[事業主貸/預金]で合ってますでしょうか?

④の仕訳は
現預金 / 車両
となります、売却益や損が出る場合は事業主借or事業主貸で処理します。
売却益が50万円以上となる場合は譲渡所得として申告が必要です。
リサイクル預託金を資産計上している場合は、合わせて消す処理をします。

⑤事業用の銀行口座から支出されるのでしたら、[事業主貸/預金]で合っています

酒屋先生、ありがとうございます。

分かりやすく、理解できました。

お世話になりました、ありがとうございました。

本投稿は、2020年06月20日 11時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,716
直近30日 相談数
657
直近30日 税理士回答数
1,300