税理士ドットコム - 副業サラリーマンの持続化給付金 ポイントは売上計上? - > 6/29日の改正より、副業の事業所得部分で売上50...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 副業サラリーマンの持続化給付金 ポイントは売上計上?

計上

 投稿

副業サラリーマンの持続化給付金 ポイントは売上計上?

6/29日の改正より、副業の事業所得部分で売上50%を下回ったため、
持続化給付金の受給申請をしようと思っています。

事業所得としてせどりの売上を計算しているのですが、
ポイント利益も売り上げとして計上する必要はありますでしょうか?

税理士の回答

6/29日の改正より、副業の事業所得部分で売上50%を下回ったため、
持続化給付金の受給申請をしようと思っています。

事業所得としてせどりの売上を計算しているのですが、
ポイント利益も売り上げとして計上する必要はありますでしょうか?


おはようございます。
通常ポイントは、使ったときに、差引します。
売上には入れないでよいです。

宜しくお願い致します。

おはようございます。

ご回答ありがとうございました。
通常に付与されるポイントは売上計上不要とのことで理解しました。

こちらの場合はどうでしょう。
私は楽天ポイントせどりを行っており、ポイントを加味した上での実質の利益を得ています。
利益のためのポイントを、得ているので、単純にポイントを加味しなければ売上よりも仕入れ代の経費が大きいため大赤字が毎年続きます。
このように利益目的のポイントは売上として計上しなければならないと、周りの楽天ポイントせどらーがおっしゃっていたので確認したいです。
もちろん得たポイントは次の仕入れに充ててます。


なお、確定申告必要であれば、売上として計算するべきだと思いますが、付与タイミングがバラバラで把握することは不可能です。そのため、その時点で考えられるポイントをその日の売上としてカウントしていいでしょうか。


また、これでもポイント計上は不要である場合、逆に、こちらからポイントを利益として計上しても問題はないでしょうか。


売上にあげても構いませんが、次の仕入れをマイナスすれば、
結果は、まわりまわって、利益が出ますようね。
最初のみ、利益がマイナスかもしれませんが・・・それはそれで、構わないと思います。

結論を出します。
上記意見は意見として、
相談者様がすっきりするように、売上にあげてください。
宜しくお願い致します。

チョと不安は、ポイントを使った仕入れの処理が面倒ではないでしょうか?

ご回答ありがとうございます!
何故こちらの点について質問したかというと、現在副業サラリーマンとしてせどりを行っている上で、副業部分も持続化給付金の対象となったからです。
3月末に開業日として開業届を出したので、3/1からの売上と5月の売上を比較すると、ポイント利益を考慮しなければ60%となり、ポイント利益を考慮した売上として計算すると、50%を下回り、受給対象となる認識です。
ポイントを売上として計上しようと思いますが、この場合受給にポイントを、計上した場合は翌年の確定申告も1年間のポイント利益を売上として計算する必要はあるとのことでしょうか?

結論についての意見ですが、申告は自己申告で論理的に説明できれば問題ない認識です。
なので、仕入れ購入時点でポイント利益を加味した売上をその月の売上として計上することを、しっかりとした根拠が説明できれば問題ありませんか?

どちらにせよ、不正受給として疑われたくなく、しっかりと確認させて欲しかった経緯です。

毎年同じ経理の仕方になります。
宜しくお願い致します。

結論についての意見ですが、申告は自己申告で論理的に説明できれば問題ない認識です。
なので、仕入れ購入時点でポイント利益を加味した売上をその月の売上として計上することを、しっかりとした根拠が説明できれば問題ありませんか?

問題ありません。

どちらにせよ、不正受給として疑われたくなく、しっかりと確認させて欲しかった経緯です。

本当に、そのように思います。
毎年同じ経理の方法で、お願いします。

ちなみに、税務署は、ポイントについては、使用時に、経理処理するという見解を出しています。

ご回答頂きありがとうございます。
まさかランキング1位の方に回答を頂けると思っていなかったので、大変うれしく思います。
信頼もあるため、最後に私が今後行うことが問題ないか確認させてください。

【前提】
・2020年3月27日を開業日として、3月末に開業届を品川税務署に提出し、認証済み
・事業所得として、せどりとアフィリエイトを行っているため合算した売上を指標とする
・せどりの売上は、フリマサイトでの売値に楽天ポイントの利益分を上乗せした売上として計上
・せどりの売上は、仕入れ日ではなくフリマサイトで売れた日が売上計上日になる
・最終的にはこの売上とアフィリエイト分の売上を合算
・3月の売上が40万程、5月の売上が20万程のため、持続化給付金支給対象
・今後は楽天ポイント利益分も売上として確定申告対象

【申請】
・開業日が3/27と記載しているが、実際には3/1からせどりの売上は発生しているため、
 3月売上は3/1から発生した分も計上する。
・楽天ポイント利益は、仕入れの段階で今後付与されるであろうポイントをその月に売上計上
・税理士との契約はしていないので、スポット申請で証明印を貰う

【懸念点】
・開業日が3/27と記載しているため、3月の売上が40万もあるの?と疑問に思われることがあるが、
 3月の売上は3/1からせどりをスタートしているため、3月すべての売上として計算していることを
 根拠を基に説明できていれば問題ない認識。

ポイント利益や売上については、自身でエクセル管理しているので、質問に対して根拠をもとに回答できます。
上記で問題なければ、胸をはって申請したいと思います。
不正受給は絶対にしたくないので、知らなかったで済まないよう、確認をお願いしたいです。

継続して、このやり方で、行ってください。
ポイントの管理を徹底してください。
すごい文章力です。
宜しくお願い致します。
5/7からこのコーナーで、お役に立とうと思って、参加しました。
今月半ばから少し、このコーナーから遠慮しようと思っていたところです。
1位は、今週くらいで、下降線をたどると思います。
引続き頑張ってください。期待しています。

お忙しい中、ご確認いただきありがとうございます。
大変自信を持てました。
文句なしのベストアンサーです。
引き続き、今後ともよろしくお願いいたします。

おはようございます。
事業の発展を、願っています。
持続化の結果が良いことを願っています。

本投稿は、2020年07月08日 19時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313