[計上]UberEats店側の仕訳 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. UberEats店側の仕訳

計上

 投稿

UberEats店側の仕訳

飲食店経営でUberEatsを利用している場合の仕訳を教えてください。

以下が明細の数字です。

売上総額(軽8%) 38,270
UberEats手数料(35%) -13,394
純売上高    23,536
消費税の調整額  481
UberEats手数料に対するJCT(10%) -1,339
レストランへの支援金 200
支払い合計   24,217

いろいろ調べてみたのですが、この「消費税の調整額」481が全くわかりません。
科目を何にしたら良いのか、消費税はどうなるのか
もしおわかりになる方がいらっしゃったらご教示頂けますと助かります。



このようになっています。

税理士の回答

こんにちは。
「消費税の調整額」はどのような理由で生じるものか、そして、今回の例である481円がどのような計算過程を経て算出されるかUberEatsにご確認可能でしょうか。
もしご確認可能であれば、科目を何にしたら良いのか、消費税はどうなるのかをお答えすることができるかも知れません。大変恐縮ですが、ご確認が困難な場合はお答えが困難、もしくは正確にならない場合がありますので予めご了承下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2020年08月07日 15時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,190
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,533