税理士ドットコム - [計上]給料明細の項目、通勤手当と定期券代控除について - 回答します 一番考えられることは、三か月分の「定...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 給料明細の項目、通勤手当と定期券代控除について

計上

 投稿

給料明細の項目、通勤手当と定期券代控除について

先月、三か月分の交通費が振り込まれ、給料明細の総支給額の「その他手当(非税)」欄に正しい定期代¥95,190が記載されておりました。
ただ、総支給額の別の項目欄「通勤手当」にも金額¥63,460が明記されており、この金額はどのように算出されたか分からない金額でした。
また同月の明細の控除額の「定期券代控除」欄に金額¥31,730の記載がありました。

そして今月分の明細を見ると、控除額の「定期券代控除」欄に金額¥31,730の記載がありました。

交通費は非課税と認識しており先月の明細の「その他手当(非税)」欄の金額は分かるのですが、「通勤手当」欄にも記載があった事、そして控除額の「定期券代控除」欄に、先月と今月に金額が記載されているのが何故なのか分からずにいます。(控除額は先月分と今月分を足すと、先月の「通勤手当」欄の金額になるのですが…)

上手く質問文を作成できませんが、なぜ通勤手当欄に不明な金額の記載があったのか・さらになぜ二か月続けて控除欄の定期券代控除が引かれているのか、お分かりになればお教え下さい。

宜しくお願い致します。




税理士の回答

  回答します

  一番考えられることは、三か月分の「定期代」を支払う手続きをしたものの、誤って二か月分(95,190÷3×2)を更に「通勤手当」として支給する手続きをしてしまったのではないでしょうか。
  そして本来であれば、二か月分の63,460円を訂正・削除すべきところを、システムの問題か入力・訂正の方法が分からずにそのまま支給するようにり、二か月分の通勤費が二重に支払った形になったため、2回に分けて回収したのではないでしょうか。
  結果としては「非課税」の三か月分の通勤費分(定期代)のみが支給されている形にはなったと思われます。
 
 

早速のご回答を有難うございます。
とても参考になりました。

少しでもお役に立てましたら幸いです。
 会社の方でも説明してくれると良かったですね。(特に良く減額されますので)

ご丁寧にお返事を有難うございます。
良く減額されるのですね…
これからも気を付けて明細を確認していこうと思います。

また疑問があれば恐れ入りますが尋ねさせて下さい。

本投稿は、2020年09月25日 16時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 通勤定期券の支給について

    お世話になります。 通勤定期券を支給している社員がおりますが その中に、徒歩通勤をしている者が居ることがわかりました。 この場合は、定期券代の支給を止...
    税理士回答数:  1
    2019年09月13日 投稿
  • 期をまたぐ定期券(6か月)の仕訳について

    個人事業主2年目で青色申告をしています。 2017/12/1に6か月定期券(12万)をプライベートの現金で購入しましたが、2018/2から勤務地が変わったため...
    税理士回答数:  2
    2019年01月06日 投稿
  • 通勤手当について

    支給明細書の通勤手当なんですが、支給欄に通勤手当として入っている金額が、控除欄で控除されています。 これは、通勤手当をもらえてないことになりますか? 今回が...
    税理士回答数:  2
    2019年09月10日 投稿
  • 通勤手当について

    企業は通勤手当の額を自由に決めれますか?
    税理士回答数:  1
    2020年02月11日 投稿
  • 通勤手当について

    今年度から個人事業主として帳簿付けを始めた者です。 別で質問している内容と若干かぶるのですが、交通費の仕分け方について教えて下さい。 現在、取引している...
    税理士回答数:  1
    2020年04月18日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,668
直近30日 相談数
747
直近30日 税理士回答数
1,555