税理士ドットコム - [計上]給与所得と事業所得との損益通算について - ①開業費は開業に要した支出ですので今年計上します...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 給与所得と事業所得との損益通算について

計上

 投稿

給与所得と事業所得との損益通算について

今年10月末に会社員を退職し11月より個人事業主として働く者です。
10月末までの給与支払額が500万で11月からの個人事業としての収入が月40万、経費月20万と考えております。
現在開業費が70万ほどあり、今年分の確定申告に乗せた方が得か翌年分に計上した方が得かで悩んでおります。
①個人事業の今年の収入は80万ほどとなりそこから経費を引くと40万、青色申告特別控除65万を引くと個人事業の所得は0となり、「給与500万-控除、翌年に開業費70万を計上」が良いか。
②個人事業の収入80万-経費40万-開業費70万=-30万、「給与500万-控除-個人事業赤字30万」が良いか。
この先2~3年トータルで考えると、国民健康保険料・住民税も含めどちらが得策でしょうか?
また、事業用で車の購入を考えておりますが、4年落ちの普通自動車を250万円で購入する場合、今年買って計上した方が良いか、翌年購入の方が良いかも教えて頂ければ幸いです。
お手数をお掛け致しますが、何卒よろしくお願い致します。

税理士の回答

①開業費は開業に要した支出ですので今年計上します。
なお、開業費は任意償却の繰延資産ですので、今年に全額償却しても、5年間で均等償却しても、任意の金額を毎年償却しても構いません。

②今後の事業の進展具合で判断すべきことと思いますので、どちらが税務上得になるかは何とも言えません。
自動車の購入も上記と同じ理由で何とも言えませんが、金額的にいつ購入しても固定資産に計上して減価償却をしていくことになります。

ご回答頂きありがとうございます。
来年の収入が480万円、経費が240万円と仮定すると開業費の償却は今年か来年かどちらが良いでしょうか?
何度もすみませんがよろしくお願い致します。

今年・給与所得(給与所得控除後の金額)356万円+事業所得0円=356万円
来年・事業所得(電子申告の青色特別控除後)175万円

基礎控除等の所得控除前の所得金額は今年の方が多いので開業費の償却は今年を多めにした方が良いと思います。(青色控除前の事業所得金額を赤字にするということです。)
なお、当初の回答の通り開業費償却は任意償却です。

何度もご回答頂きありがとうございました。
大変参考になりました、今年に償却するよう調整したいと思います。
ありがとうございました。

本投稿は、2020年10月02日 09時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309