外注費を売上原価にする場合について
フリーランスでライターをしています。青色申告です。
記事制作にかかった外注費を売上原価として計上したいと考えています。
3点質問です。
①会計ソフト(マネーフォワードクラウド確定申告)にある「外注費」に金額を入力すると、販売費及び一般管理費になってしまいます。そこで、新たに勘定を作る必要があるかと思うのですが、『当期仕入高』が表示される部分に「外注費(売上原価)」という勘定を作成すればいいのでしょうか?
②外注先から請求書をいただいたときの仕訳は以下で合っていますか?
外注費(売上原価)/未払金
③仕入を行っているわけではないので、期首商品棚卸高・期末商品棚卸高は空欄で問題ありませんか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

森川智之
①会計ソフト(マネーフォワードクラウド確定申告)にある「外注費」に金額を入力すると、販売費及び一般管理費になってしまいます。そこで、新たに勘定を作る必要があるかと思うのですが、『当期仕入高』が表示される部分に「外注費(売上原価)」という勘定を作成すればいいのでしょうか?
製造原価科目を利用するようにして、製造原価の外注費を使用する方が良いと思います。
②外注先から請求書をいただいたときの仕訳は以下で合っていますか?
外注費(売上原価)/未払金
外注費(製造原価)/買掛金
が一般的な仕訳と思います。
③仕入を行っているわけではないので、期首商品棚卸高・期末商品棚卸高は空欄で問題ありませんか?
商品の仕入れが無ければ空欄となります。
本投稿は、2020年12月02日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。