[計上]電気代について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 電気代について

計上

 投稿

電気代について

検針日が4月22日の明細が2ヶ月後に投函され、6月25日支払いといった感じですが、くっ付いている口座振替済領収書には

2年      領収金額
6月分     〇〇円
上記金額を6月25日に領収しました。

となっており、6月分を6月に支払済の様に見える領収書です(詳細を確認すると実際に使用したのは3月22日〜4月21日)

領収書の内容通りで良いなら6月分を6月25日に支払ったという帳簿付で良いのですが、4月分か、6月分のどちらで帳簿を付ければ良いのでしょうか?

また4月分として計上する場合は3月分が数日混ざっているので、日割りで計算するべきでしょうか?(開業が4月頭です)

税理士の回答

検針日が4月22日であれば、以下の様に4月分として計上してよいと思います。
(水道光熱費)xxxx (未払金)xxxx
6/25に支払がされた時は、以下の様になります。
(未払金)xxxx (普通預金)xxxx

ご回答ありがとうございます。
日割りで計算して開業前の数日分(3月の数日分)を引いた金額にしなければならないでしょうか?

開業前の費用については、原則は開業費(繰延資産)に計上して償却することになります。しかし、金額が少額であれば、4月分の電気料に含めて良いと思います。

ありがとうございます。
少額なので、4月分として計算します。

本投稿は、2021年01月23日 10時56分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,871
直近30日 相談数
814
直近30日 税理士回答数
1,634