[計上]給料の非課税交通費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 給料の非課税交通費について

計上

 投稿

給料の非課税交通費について

給料の中に非課税交通費と課税交通費がある場合、給与計算上、非課税交通費だけを引いた残りを、給与収入とし、給与計算。非課税部分は年収に入れない。

会社の経理処理としては、非課税も課税交通費も、消費税課税なので、旅費交通費課税で処理。

上記の場合、合計表を出す時に、会計ソフトに入力した、給料手当科目が、課税旅費交通費分だけ合わなくなります。

自分の理解のどこかが違うのかよくわかりません。よろしくお願い致します。

税理士の回答

合計表とは法定調書合計表のことでしょうか?
そうであれば、問題ありません。
会計ソフト上は、課税交通費は旅費交通費勘定で処理されており、給与計算上は、課税交通費を所得税の対象となる給与の一部としております。
法定調書合計表は、所得税の対象となる課税交通費を含めて集計しているからです。

法定調書合計表の金額と、元帳の給料勘定の金額とは一致しないことがあります。

ご質問のとおり交通費などで給与として源泉徴収の対象となった金額は、給与の支給額に加算されます。
源泉徴収簿は加算された金額を含めて計算され、源泉徴収票の金額にもなります。
合計表の金額は、源泉徴収簿の金額を基に集計されます。
したがって、合計表の金額は元帳の給料勘定の金額より大きくなることがあります。

消費税処理については、従業員等に支給する通勤手当のうち通勤のために通常必要とする範囲内のものは、所得税法上非課税とされる金額を超えて源泉所得税課税されている場合であっても、その全額が課税仕入れになりますので、調整の必要はありません。

合計表の金額は、元帳の給料勘定の金額ではなく、源泉徴収簿の金額であると考えるとスッキリすると思います。

本投稿は、2021年10月23日 14時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 非課税交通費について

    毎月の給料明細の総支給額の合計と源泉徴収票の総支給額は違うので、非課税交通費が原因だと思いますわ 非課税交通費の金額が知りたいのですが、 どこで確認すれ...
    税理士回答数:  1
    2021年02月02日 投稿
  • 非課税交通費について

    会社経営者です。 交通費を一律支給にしようと思っております。 こちらは、非課税交通費となりますでしょうか。 また、その場合の金額上限/下限はございますでし...
    税理士回答数:  1
    2020年03月19日 投稿
  • 扶養内 交通費 課税 非課税について

    年間の収入が交通費を含めると103万を超え、含めないと103万未満です。 この場合交通費は非課税なのでしょうか? 交通費は時給に含まれておらず、別に支払われ...
    税理士回答数:  1
    2019年10月11日 投稿
  • 通勤手当 非課税分勘定科目

    事業主をしており、従業員を雇っています。 そこで、通勤手当を今年からつけるため(非課税分のみ) 勘定科目についてお聞きしたいです。 毎月給与と一緒...
    税理士回答数:  1
    2020年05月28日 投稿
  • 通勤手当は非課税処理でしょうか

    私は会社員として私鉄、バスを利用して通勤しております。定期券代は月間5万円かかります。弊社の規定では月額3万円までは会社負担とし、差額分は自己負担となる事になっ...
    税理士回答数:  1
    2019年09月23日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,921
直近30日 相談数
820
直近30日 税理士回答数
1,644