税理士ドットコム - [計上]定期券日割りで端数が出てしまう場合 - 日割計算で端数が出る場合は、最終月で誤差分を調...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 定期券日割りで端数が出てしまう場合

計上

 投稿

定期券日割りで端数が出てしまう場合

定期券を3ヶ月分ごとに購入しております。
3ヶ月分を前払費用として計上して、毎月日割り計算で、毎月旅費交通費に振り替えていく形で経費計上をしております。
その際に、日割りで端数が出て、さらに消費税で端数が出てくるのですが、毎月小数点以下を切り捨てていくと、最終的に、購入金額と費用計上金額に2円程度誤差が出てしまいます。

こういった場合、どのように対処するのが良いのでしょうか。
※最終月分を日割り金額+誤差分の金額をまとめて数字を無理矢理合わせるようにするのでしょうか?

税理士の回答

日割計算で端数が出る場合は、最終月で誤差分を調整してよいと思います。

本投稿は、2022年01月06日 19時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 交通費(定期代の日割り)について

    病欠(コロナ感染)により仕事を休んだ間の交通費を定期代の日割りで減額されて支給されました。 就業規則の交通費のところには通勤に要する定期代を支給とありましたが...
    税理士回答数:  1
    2021年01月30日 投稿
  • 定期券の共用について

    自身の法人で購入している定期券について、別途個人事業で使用する区間が重なる場合、法人のものを無償使用しても問題ないのでしょうか。 ※個人事業の交通費が無くなる...
    税理士回答数:  1
    2021年07月28日 投稿
  • 電車の定期券について

    現在、個人事業と法人の両方で事業を行なっております。 営業所は両方とも同じ場所である場合に、自宅から営業所までの交通費に関して、定期券を使う場合は同じ区間の定...
    税理士回答数:  1
    2021年07月17日 投稿
  • 通勤定期券の支給について

    お世話になります。 通勤定期券を支給している社員がおりますが その中に、徒歩通勤をしている者が居ることがわかりました。 この場合は、定期券代の支給を止...
    税理士回答数:  1
    2019年09月13日 投稿
  • お釣りが出ない商品券について

    よろしくお願いします 私は飲食店をしている個人事業主です 県で発行している商品券があります(正確には各店舗が販売する) この商品券はお釣りが出ないもの...
    税理士回答数:  1
    2020年11月01日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,927
直近30日 相談数
828
直近30日 税理士回答数
1,642