国民健康保険の控除と経理について
個人事業主、青色申告です
建築労働組合の健康保険に加入しています
その内訳で経費になるものと控除になるものを
教えて頂きたいです。
①組合費
②支部費
③健康保険料
④後期高齢者支援金
⑤総合共済費
①と②は経費として
③と④は社会保険料控除として
で合っていますか?
問題の⑤なのですが
これは経費として?それとも社会保険料控除として?それとも生命保険料控除として?どれになりますか?
内容は事業主と配偶者の死亡時、怪我等による休業時、出産、結婚、子の就学時に支払われる、掛金のようなものです。これは任意加入ではなく、建築労働組合の保険に加入すると必ずセットでついてくるものです。
控除になるような気もするのですが
経費になりますか?控除になる場合はどの控除になるのでしょう。
回答お願いします。
税理士の回答

①と②は経費、③と④は社会保険料控除になると思います。⑤については、経費になると思われますが、もし控除になる場合は控除証明書が発行されると思います。
⑤について正確な回答が欲しいです。
経費になるのでしょうか?
控除だとしたら生命保険料控と社会保険控除のどちらですか?

詳細な内容を確認できないため正確な回答はできません。もし、控除だとしたら生命保険料控除になると思います。
詳細な内容は何を教えたら良いですか?
ホームページに詳しく書いているので
教えることは可能なのですが。。

HPに詳細がかかれているのであれば教えていただけますか。
画像を載せる事ができないのと、
長すぎて打てないので
お手数をおかけしますが、
インターネットにて秋田建築労働組合
と調べて頂いてホームページタブの
セット共済という項目から詳細掛金も詳しく
載っているので見ていただきたいです。
確定申告書を作成していてつまづいてしまって
進むことができないので、助けていただけると
嬉しいです。

情報ありがとうございました。調査してみます。
回答をお待ちしています。
ちなみに、経費となる①②は
個人口座から保険料の引き落とし時、経費になる部分のみ計算して租税公課/事業主借で
通常通りに仕訳してもいいのですよね?

確認しましたが、組合員だけの共済掛金であり一般の生命保険料の様に生命保険控除の対象になるものではないと思います。生命保険料控除の対象になる場合は、控除になることが記載されており控除証明がすでに昨年に発行されていると思います。従いまして、経費としての処理になると思います。
わざわざありがとうございます。
なるほどです、、
生命保険料控除の欄ではないということに納得しました。
社会保険料控除にならない理由も教えて頂きたいです。
掛金なのに、経費としていいのでしょうか…

社会保険料控除は、健康保険料、厚生年金保険料、国民年金保険料などの謝意保険料の支払が該当します。共済掛金については経費ではなく事業主貸勘定での処理になります。訂正します。また、①、②については、租税公課ではなく諸会費勘定になると思います。
個人口座から引き落としなのでそもそも事業主勘定では仕訳していません。
なので事業主貸での仕訳もしてません。
経費でもない、社会保険料控除でもない、
生命保険料控除でもないとなると
また振り出しに戻ってしまいますが
結局のところ総合共済費はなにで処理したらいいのですか?

事業用口座ではなく個人口座からの引落であれば、特に仕訳は必要ないと思います。
仕訳はしてないです。
毎月の健康保険料の内訳に
総合共済費がはいっていて総合共済費のみ
なかったことにするということですか?

個人口座からの支払で経費なるものでなければ、仕訳の必要はないです。
本投稿は、2022年02月12日 17時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。