個人事業主が役員として任意団体の経費を負担した場合の、個人事業主の会計処理
個人事業主です。
事業を行うため昨年仲間と任意団体を立ち上げました。事業にかかった経費を自分をはじめ役員が立替支払いをしました。(領収書は団体名でもらっています)
任意団体の収支は赤字で、役員が立替支払いした分はまだ1~2年くらい精算できそうにない状態です。
そこで、個人事業主としての会計処理について質問です。
自分が任意団体に代わって支払した経費はどのように処理するものでしょうか?
任意団体の方の会計では、自分の立替分は役員資金として計上しています。
ちなみに任意団体は近々法人化する予定です。立替金もしくは出資金にあたるかと思ったのですが、判断に困りました。処理の仕方を教えていただけると助かります。
税理士の回答
立替金(資産)での計上になると考えられます。
本投稿は、2022年02月20日 16時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。