税理士ドットコム - [計上]個人事業主の業務委託収入における会計処理方法について - 回答します。請求月と支払月が同一なので、入金時...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 個人事業主の業務委託収入における会計処理方法について

計上

 投稿

個人事業主の業務委託収入における会計処理方法について

昨年の3月末に会社を退職し、同年7月から前職の会社と業務委託契約(準委任)を結び、仕事をしています。
契約期間は1年間で、総額250万円となっており、それを12回で均等分割されたものが、毎月25日に、指定の銀行口座へ振り込まれる流れになっております。
この場合、日々の仕訳帳にはどのように記帳するのが正しいでしょうか?

振込みのあった日に、借方勘定科目:普通預金、貸方金額:20万円、貸方勘定科目:売上高、貸方金額:20万円 と記帳して問題ありませんでしょうか?

インターネット等で調べていると、売り上げ請求時の処理と入金時の処理をそれぞれ記載すべきという記事を見たのですが、業務委託先の会社は請求書は不要(契約書で処理している)とのことで、私からは請求書等は発行していません。また、7月から業務を開始し、7/25から振込み開始されています。
よって、売上請求時の処理は不要でよいのかと思っているのですが、自信がないのでご教授いただけると幸いです。
なお、確定申告は青色申告を予定しています。
何卒よろしくお願い申し上げます。

税理士の回答

回答します。
請求月と支払月が同一なので、入金時に売上計上してください。

早速のご回答ありがとうございます。
それでは、以下のような記入で合っていますでしょうか・・・?

・売上請求時の処理
  借方勘定科目:売掛金
  借方金額:20万円
  貸方勘定科目:売上高
  貸方金額:20万円

・入金時の処理
  借方勘定科目:普通預金
  借方金額:20万円
  貸方勘定科目:売掛金
  貸方金額:20万円

よろしくお願い申し上げます。

そのとおりです。私も同じ仕訳を行います。

ご丁寧に回答いただき、誠にありがとうございました!!! 大変助かりました。

本投稿は、2022年03月13日 16時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 準委任契約の売上計上について

    現在準委任契約にてシステム保守を請け負っております。 契約では報酬が月末締め45日後支払いなのですが、 帳簿の売上計上をする日付は、 1.請け負った業務が...
    税理士回答数:  1
    2018年12月25日 投稿
  • 個人事業主 借方貸方勘定について。

    個人事業主で財布の区別が難しいため、売上を一気にまとめて事業主貸で生活費として引き出し、 そこから経費などは、 借方/消耗品費、貸方/事業主借というような形...
    税理士回答数:  3
    2021年03月17日 投稿
  • 準確定申告の委任状(還付金受取指定)

    準確定申告書と一緒に提出する[委任状] …還付金受領権限者(税)の委任 について委任者の項目の欄の[印]の部分の押印は、三文判でしょうか?実印でしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月19日 投稿
  • 貸方・借方科目

    太陽光発電事業を行っているものです。2基目の太陽光発電を行うため現地調査などで高速道路代や車のガソリン代、整地作業のため草刈り機などのレンタル代は貸方・借方科目...
    税理士回答数:  1
    2021年01月29日 投稿
  • 日々の記帳について

    売り上げが出た時の記帳の仕方について。 売上日、売上金のほかに概要にかいておいたほうがいい事はありますか? コース名やお客の名前など書くのでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2020年02月12日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,759
直近30日 相談数
745
直近30日 税理士回答数
1,534