売上の計上のタイミングについて
タイトルの件について質問です。
調べたところ、発送の際に売上を計上するのが一般的のようですが、下記のような場合、相手が受取ってからでも問題ないでしょうか?
検収基準?
というのでしょうか?
ネットで商品を売っておりますが、使用しているサイトが、商品が売れた後に発送し、相手が受け取りましたと連絡が来て初めて売上が入ります。
その際に送料や手数料は引かれます。
本来であれば、発送の際に
売掛金10.000 売上10.000
取引完了後に
荷造運賃1.000 売掛金2.000
手数料1.000
という感じだと思いますが、相手が中々受け取らなかったり連絡が来ない場合もあるので分かりにくくなります。
なので、発送時には何も仕訳ないで、取引が完了した時に下記のように仕訳ようかと思うのですが問題ないでしょうか?
売掛金9.000 売上10.000
荷造運賃500
手数料500
取引が完了した時に仕訳たほうが、履歴などもあり分かりやすいのです。
専門家の方の意見が聞きたく質問させていただきました。
回答のほどよろしくお願いいたします。
税理士の回答

売上の計上日は、発送日でも、お客様が商品を受け取った日でも、継続的に一つの基準で記帳していれば問題ございません。

商品の引き渡し日に計上することが原則ですが、ネットを利用した委託販売に準ずる方式と考えられますので、所得税基本通達38-8(3)計算書が到達した日で計上しても差し支えありません。但し、継続的に同一の基準で経理してください。
本投稿は、2022年04月05日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。