[計上]消費税およびその仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 消費税およびその仕訳について

計上

 投稿

消費税およびその仕訳について

納付義務が発生しない個人事業主です。開業したばかりで、基本的なことで恐縮ですが、領収書を発行するに際し、例えば、合意した報酬額は現金1万円で、領収書の消費税のところには、ゼロ円と書くべきでしょうか、もしくは、報酬額 9091円、消費税10% 909円、のように記載すべきでしょうか。
なお、上記の場合に応じた仕訳について、ご教示いただけますと幸いです。

税理士の回答

現在の法令上は免税事業者でも消費税を請求することはできます。
標準税率であれば、10,000円(消費税10%込)でも報酬額9,091円・消費税901円でも、どちらでも構いません。
免税事業者の場合、仕訳はどちらも売掛金10,000円/売上高10,000円です。
なお、インボイス制移行後の令和5年10月1日以降は免税事業者が消費税込や消費税〇〇円と請求書等に記載することは、適格請求書類似書類の発行として消費税法違反となりますので、できなくなると考えられます。

ご教示ありがとうございました。助かりました。

本投稿は、2022年05月23日 10時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,227
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,231