コミッションサイトのチップの仕訳
青色申告の個人事業主です。
SKIMAというコミッションサイトでイラストの有償依頼を受けましたが、はじめてチップをいただきました。この仕訳についてお伺いしたいです。
チップは、商品代金とは別に、任意で追加支払されるものです。
当方の売上管理画面には「チップ2000円」としか記載がありませんが、上記のFAQをみると手数料がかかっており、購入者様は手数料を含めた総額を支払っているようです。
この場合、チップの仕訳は、管理画面の金額(当方の受け取り金額)から逆算して総額を出し、手数料を出す…という認識でよろしいでしょうか。
管理画面にチップ2000円と記載がある場合
→売上2564円 ▲手数料564円 /売掛金2000円
でしょうか?
それとも2000円だけ売上に計上するのでよいのでしょうか。
購入者様側の経費なのか…?と混乱してきてしまったので質問しました。
何卒よろしくお願いします。
税理士の回答

2000円だけ売上に計上する仕訳で問題ないと考えます。

手数料がかかっていることが明らかである場合は、以下の様になると思います。
(売掛金) 2000円 (売上)2564円
(手数料) 564円
ご回答ありがとうございます。
税理士の方のあいだでも意見の分かれるところなのですね。
「チップを送るための手数料」と考えると購入者側の負担(チップを払った側の負担)で、仕訳は2000円でいいような気もします。
仮に購入者側で仕訳を切ったと考えると、そこで手数料計上されるはずですもんね…
雑費(チップ) 2000円/現金 2564円
手数料 564円
のような感じで。
でも、管理画面では、そもそもの商品代金についてもシステム利用料をさしひいた利益の表示しか出ていないことを考えると、2564円で計上して手数料を差し引くべきなのかとも思います。
税務署に聞かれた時に自分なりに説明できれば、いいんでしょうか…。
それかどちらのほうがリスクがあるなどご意見あれば、お聞かせいただければ幸いです。
あとからすみません。
よく調べましたところ、「チップを送るための手数料」として購入者が負担するものだったようです。
こちらの調べが甘く、申し訳ありません。
2000円で計上したいと思います。
お忙しい中ありがとうございました。
本投稿は、2022年06月01日 09時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。