税理士ドットコム - [計上]1年分の経費を一気に引き落とす際の注意点 - 1. 会社の経費を役員さんが個人で立替払いしてい...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 計上
  4. 1年分の経費を一気に引き落とす際の注意点

計上

 投稿

1年分の経費を一気に引き落とす際の注意点

当社は設立2年目のベンチャー企業で、役員2名体制で運営をしております。
売上が毎月安定している訳ではないので、「引き落とせるとき引き落とそう」と、
毎月の経費(交通費や事業に関わる諸々の購入費)は、役員それぞれの財布から出し、領収書を貯めている状況です。
当社は9月決算なのですが、今期はある程度の利益が見込めそうなので、溜め込んだ1年分のそれぞれが支払った経費を、9月度の給与と併せて一気に支払うかたちにしようかと考えています。その際の、注意点についてご質問です。

①そもそも、上記のような処理は可能なのか?
②可能な場合、経理上どのような処理をすればよいか。
注意すべき点はあるか。

上記、簡単で結構ですので、教えて頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。

税理士の回答

1. 会社の経費を役員さんが個人で立替払いしていたものを、決算月になったのでまとめて精算をしたということであれば可能です。
ただし、1期目の経費を2期目に算入することはできませんのでご注意ください。あくまでも今期の分のみになります。

2.経費精算の明細書も一緒に作られると良いと思います。
経費精算の明細書があれば、各経費の勘定科目別に合計額の記帳処理も可能かと思います。
なお、消費税の課税事業者の場合には、課税取引・非課税取引等を区分して処理する必要がありますのでご注意ください。
宜しくお願いします。

本投稿は、2017年09月05日 16時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 労働保険料の概算今期分支払について

    労働保険料についてご教授ください。 弊社は労働保険料の支払いを年2回に分割納付しています。 概算・増加概算・確定保険料 一般拠出金 申告書にて、 ...
    税理士回答数:  2
    2016年11月14日 投稿
  • 減資を行う際の注意点について

    資本金5億円未満の非上場企業の総務事務を行っています。 この度定時株主総会開催にあたって、減資の話が出てきました。 現在の資本金300,000,000円、資...
    税理士回答数:  4
    2016年08月10日 投稿
  • 親から借金をする際の注意点について

    親からの借入金について。 親から3500万円を一括で借り入れ予定です。 投資資金、親以外からの借入金の返済金、車の購入費用、転居費用として借り入れ予定で...
    税理士回答数:  1
    2016年01月05日 投稿
  • 持分に関しての注意点について

    今回、実父の名義の土地に建物を建てます。 住宅ローンは、申込人が主人、連帯債務者が実父です。 実際に住宅ローンを支払っていくのは主人です。 持分は土地が実...
    税理士回答数:  1
    2016年01月31日 投稿
  • 有限会社を引き継ぐ際の注意点

    清掃関連の有限会社に勤務しております。 今回、社長の死去に伴い、役員の親族から、会社を閉じたいとの提案がありました。 しかし、現状の契約もあり、また、役員報...
    税理士回答数:  1
    2015年07月30日 投稿

計上に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

計上に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,150
直近30日 相談数
668
直近30日 税理士回答数
1,236