車両費の家事按分
今年の8月から個人事業を営んでいます。
勉強不足でご教授頂きたい内容があります。
下記家事按分を考えています。
例)
8月:業務使用0日
プライベート使用0日
⇒按分率0%(経費として計上しません)
9月:業務使用1日(100km)
プライベート使用3日(100km)
⇒按分率50%(月極駐車場代の50%を経費として計上
【走行距離で按分】)
10月初旬:エンジンオイル交換
⇒按分率50%(エンジンオイル交換費用の50%を経費として計上)
※8月から事業をスタートさせている場合、10月初旬にエンジンオイルを
交換した場合、計算に用いる事実が、8月と9月分しかありません。
ですので、上記のような考え方で問題ないでしょうか?
それとも、駐車場代は事業でもプライベートでも使用しなかった場合も、
必要になる金額なので上記のような経費(家事按分)は認められないの
でしょうか?
それと、上記が認められるのであれば、何を証拠として、記録しておけばよ
いですか?乗車した時だけ、走行距離などをエクセルの表のようなものに記
録するだけで良いでしょうか?
以上 よろしくお願いします。
税理士の回答

10月初旬:エンジンオイル交換
⇒按分率50%(エンジンオイル交換費用の50%を経費として計上)
※8月から事業をスタートさせている場合、10月初旬にエンジンオイルを
交換した場合、計算に用いる事実が、8月と9月分しかありません。
ですので、上記のような考え方で問題ないでしょうか?
ほぼ問題はないと考える。
それとも、駐車場代は事業でもプライベートでも使用しなかった場合も、必要になる金額なので上記のような経費(家事按分)は認められないの
でしょうか?
そのようなことはないと考える。
それと、上記が認められるのであれば、何を証拠として、記録しておけばよいですか?乗車した時だけ、走行距離などをエクセルの表のようなものに記録するだけで良いでしょうか?
それで十分だと考えます。
竹中先生
的確な回答を有難うございました。
助かりました。
本投稿は、2022年09月15日 18時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。