税理士ドットコム - [勘定科目]甥に、お店のブログの設定などを時々手伝ってもらいます。報酬はどうしたら良いでしょうか? - 外注費や手数料として支払うのであれば何か法的な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 甥に、お店のブログの設定などを時々手伝ってもらいます。報酬はどうしたら良いでしょうか?

甥に、お店のブログの設定などを時々手伝ってもらいます。報酬はどうしたら良いでしょうか?

個人事業で夫と2人で、私のオリジナルスイーツを製造販売しています。
来年から、オンラインの会計ソフトで、青色確定申告するために勉強しながら、準備しています。
今は、夫が1人で、お店で、製造販売して、私は、自宅で会計やお店のブログを更新しています。
夫は、ITにあまり詳しくないので、ブログの設定で分からないことがあると、時々、甥に手伝ってもらっています。
甥は会社員で、遠方に住んでいて、LINEでやりとりしています。

ブログの記事は、毎日私が更新していますし、デザインなども全て私が考えました。
今までのところ、お金のやり取りはなく、お礼に贈り物などしていました。

甥はお仕事として手伝いたいようで、私も今のままでは、心苦しく思っています。
甥にお仕事として、お金を払う場合、何か法的な手続きや事務手続きが必要ですか?
確定申告の時にどんな科目にすればいいですか?

どんなふうに報酬額を決めたら良いでしょうか?

税理士の回答

外注費や手数料として支払うのであれば何か法的な手続きや事務手続きは必要ないと思います。源泉徴収の対象事業でもなさそうなので。報酬の決め方は自由です。

ご回答、ありがとうございます。
よく分かりました。

本投稿は、2022年11月11日 19時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,502
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,436