税理士ドットコム - [勘定科目]有給休暇を買い取った場合の仕訳方法について - 退職時の有休買取額は、退職所得とされています。 ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 有給休暇を買い取った場合の仕訳方法について

有給休暇を買い取った場合の仕訳方法について

先月いっぱいで退職された方がいるのですが5日分の有給が余っているので買い取って支払う予定です。
この場合仕訳はどのようにしたら良いでしょうか?
先月の給料の仕訳と一緒に仕訳するのが良いでしょうか?

税理士の回答

 退職時の有休買取額は、退職所得とされています。
 他の退職金と合算して源泉所得税額を計算します。
 退職金 / 現金預金 
     / 預り金(源泉所得税) 
 となります。
 

ありがとございます。

例えば有給買取額が2万円だった場合は源泉所得税は0円で良いでしょうか?
それとも最後の月の給与に2万円をプラスした額の源泉所得税になるのでしょうか?

どなたかアドバイスお願いいたします。

 退職所得控除額は「退職所得の受給に関する申告書」を提出している人に関しては、退職所得控除額を控除した金額に、税率を掛けた金額を源泉徴収しますが、退職所得控除額は最低でも80万円なので、他の退職金がなければ源泉徴収税額はゼロとなります。
 「退職所得の受給に関する申告書」を提出していない人に関しては、20.42%の源泉所得税を徴収します。

本投稿は、2023年04月04日 08時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 有給を使って12月20日で退職

    最初に年末調整の事を考えずに、12月20日に退職すると言ってます 有給を連続して使い、出勤はしてないですけど、12月20日締めなので12月20日で退職します ...
    税理士回答数:  1
    2020年12月15日 投稿
  • 2020年に1月、2日分だけ有給で退職。

    有給の関係で、 2020年に1月に、2日分だけ出勤扱いで 退職します。 その場合、2019年12月分の社保を その、2日分から引かれて退職となると思うの...
    税理士回答数:  2
    2019年12月17日 投稿
  • 退職前の有給が支払われず翌月振込になりました

    至らない文章ですがお目通しいただければ幸いです。 2017年12月より2018年12月まで1年間、派遣会社に登録し、派遣元で社会保険に入り派遣先で就業しており...
    税理士回答数:  1
    2019年02月28日 投稿
  • 有給分のみの給料

    コロナで飲食のバイトの出勤が2月半ばからゼロ。今までの有給分(20日程あるらしい)をお願いして、もらえる事になったが3か月くらいに分けた方が本人の為にいいのでは...
    税理士回答数:  2
    2020年04月14日 投稿
  • クレカ支払い予定日が土日の場合の仕訳

    楽天カードの支払い予定日は毎月27日ですが月によっては土日祝に被り翌日の平日に振替される時があります。 クレカ使用分の仕訳をする際に支払い予定日を入力しないと...
    税理士回答数:  1
    2022年07月15日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,195
直近30日 相談数
812
直近30日 税理士回答数
1,529