源泉徴収済み報酬の帳簿のつけ方について
フリーライターです。源泉徴収済みの報酬(税込)をいただいていますが、帳簿のつけ方に不安があり、確認をしたいと思って投稿いたしました。
現在、下記のようにつけています。
<売上発生時>
借方 貸方
売掛金 ○○〇 | 売上高 ◆◆◆
事業主貸 ◎◎◎
<入金時>
借方
普通預金 ○○〇 |売掛金 ○○〇
おそらく上記で誤りはないと思うのですが、
気になるのは「売上高」です。依頼主の支払明細にこの金額の記載はありません。
支払明細には下記のように記載があります。
小計 △△△
消費税 △△△
源泉徴収税 -◎◎◎
合計金額 ○○〇
実際に入金されるのは「合計金額○○〇」です。
「売上高◆◆◆」は私が算出した金額になります。
免税事業者のため消費税込のまま記載しています。
しかし、依頼主の支払通知書には「売上高◆◆◆」の記載はないため、これが誤った記載方法ではないかと心配になってきました。
正しい記述方法を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

こんにちは。
小計 △△△
消費税 △△△
小計が税抜金額としての請求額で、消費税が小計×10%である場合は、売上高◆◆◆は小計 △△△+消費税 △△△になると考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
森田様
ありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ございません。
売上高=小計+消費税というのは理解しましたが、
この場合、源泉徴収された金額は今のままの記載方法で問題はないでしょうか。
すみません。家庭の事情からお返事が遅くなるときがございますが、必ず返信いたしますので、もしよければ回答いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

ご返信ありがとうございます。
問題ないと考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
森田様
ご返信ありがとうございます。
問題ないとのこと、承知いたしました。
疑問が解決したためこちらの質問は閉めさせていただきます。
この度はありがとうございました。
またの機会がありましたらよろしくお願いいたします。
本投稿は、2023年06月25日 20時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。