税理士ドットコム - [勘定科目]無償支給品の輸入関税の仕訳について - 文面から判断する限り、当該支払は、御社が中国側...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 無償支給品の輸入関税の仕訳について

無償支給品の輸入関税の仕訳について

日本から中国へ無償支給した際に、中国側で支払った輸入関税を後日中国側からインボイスが発行され、輸入関税分の金額を中国側に支払います。
1ヶ月分の当社輸入仕入金額と合わせて、支払いをしています。
中国側輸入関税分も含め、以下で計上していますが問題ないでしょうか?

輸入仕入高 ××× / 普通預金×××

税理士の回答

 文面から判断する限り、当該支払は、御社が中国側から商品等を輸入するのにかかった費用ではないため、上記の仕訳は適当ではない、と思われます。

 中国側に御社商品等を無償支給した目的が、広告宣伝のためであれば、

(借方)広告宣伝費 ××× (貸方)普通預金 ×××

などと処理することになると思われます。

ご確認ありがとうございます。
情報が少なく申し訳ございません。
当社は小物のOEM製造業を行っています。
製造を依頼している中国工場に生地を無償支給(日本購入品)いたしました。
輸入国での関税消費税を日本側が負担します。
元払いとして発送する場合(当社がDHL等に支払)と、後日インボイスにて支払う(中国工場に支払)の場合があります。
この場合の関税消費税に対する勘定科目は、どうなりますでしょうか?
仕入高?租税公課?

 そのようなことであれば、仕入高で処理するのがよいかと思われます。

 当該関税等負担分は、材料の無償支給にかかった費用、ということになるので、原価を構成すると考えられるからです。

本投稿は、2025年09月29日 21時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 輸入品の関税について

    輸入仕入れ品の関税は勘定科目「仕入高」としていたのですが、サンプル購入をした際の輸入時の関税は仕入れではないので「仕入高」とするのはおかしいかと思い、どのような...
    税理士回答数:  1
    2024年10月28日 投稿
  • 消耗品を輸入した場合の関税・消費税の勘定科目

    関税の勘定科目を調べると、たいてい「仕入高」と出てきますが、販売目的の輸入ではなく自社消費する場合の輸入品の関税の場合はどうなりますでしょうか。 また、消費税...
    税理士回答数:  1
    2025年02月27日 投稿
  • 再輸入の関税について

    輸出品が返品され、返品の際の輸入に関税がかかりました。 この場合の関税はどのような勘定科目を選択したらいいでしょうか。 仕入れ品にかかる関税は仕入高に含める...
    税理士回答数:  1
    2024年11月06日 投稿
  • 関税について

    1年ほど前から中国輸入し販売をしています。 輸入回数も少なく1回の輸入金額も1万前後なのですが、今回確定申告に向けてインボイスを確認していたところ実際の金額よ...
    税理士回答数:  2
    2021年01月20日 投稿
  • 関税と通関手数料の仕訳

    輸入時の関税と通関業者への手数料の仕訳についてお願いします。 関税、手数料それぞれの勘定科目は何になるのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年11月17日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,501
直近30日 相談数
801
直近30日 税理士回答数
1,479