税理士ドットコム - [勘定科目]長期借入金に対する借り方勘定について - 借方にはマンションの土地と建物(未償却残高)を記...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 長期借入金に対する借り方勘定について

長期借入金に対する借り方勘定について

元々自身の自宅用だったマンションの部屋を昨年度から賃貸に出しました。昨年は白色申告で、今年から青色申告を行います。

期初残高として、長期借入金の残高を貸し方に登録した際の借り方勘定について教えてください。

借り方に、昨年の減価償却資産の末償却残高をいれているのですが、長期借入金とは金額があいません。(貸し方>借り方)なので差額分は減価償却累計額として借り方にいれているのですが、これはあっていますでしょうか?
もしくは、長期借入金に対する借り方勘定として間違っておりますでしょうか?

すみませんが、ご教示のほどお願い致します。

税理士の回答

借方にはマンションの土地と建物(未償却残高)を記載し、差額がある場合には事業主勘定(事業主貸)の科目になると考えます。

簿記会計は、いろいろな仕訳が考えられます。
貸借の差額は、事業主勘定で調整すれば良いと考えます。

例えば、
借方          貸方
建物(未償却残高) 10,000,000 長期借入金 12,000,000
店主勘定      2,000,000

服部さま
早速回答いただきありがとうございます。

借り方:土地+建物(末残高)+附属設備(末残高)
 土地:取得時の費用
 建物・附属設備:減価償却の期末残高

貸し方:長期借入金
 長期借入金:住宅ローン残高

上記で登録しましたところ、貸し方の方が金額が大きくなってしまうのですが、その場合は貸し方に事業主借の科目で登録すればよろしいでしょうか?

よろしくお願い致します。

山中さま
アドバイスありがとうございます。それでは当方記載した形で進めたいと思います。

本投稿は、2018年07月08日 11時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目の短期借入金、長期借入金ついて?

    お世話になります。 勘定科目の短期借入金、長期借入金について質問があります。 個人事業をしていてクラウド会計ソフトを使い自分で確定申告をしています。 去年...
    税理士回答数:  1
    2015年12月27日 投稿
  • 長期借入金の開始残高設定について

    今年度初の青色申告提出となります。 みんなの青色申告を使っております。 入力の途中で開業前に銀行から融資を受けており、それを開業前の資金にあてていたこと...
    税理士回答数:  3
    2017年02月15日 投稿
  • 長期借入金の返済・借り換えについて

    初めまして。宜しくお願いいたします。 法人の借入金についてお伺いしたいのですが、現在は銀行2社にて借入をしています。(運営資金・設備資金等)それを1社にまとめ...
    税理士回答数:  1
    2017年09月28日 投稿
  • 借入金について

    こんにちは。資本金とは別に、役員が会社に出資しています。それを長期借入金としていいのか、そして、その役員からの借入金を当人へ返済する場合、役員は所得税がかかって...
    税理士回答数:  1
    2017年03月27日 投稿
  • 勘定科目「商品」の終了残高が負になります

    お世話になります。 貸借対照表の勘定科目「商品」が、 開始残高「6円」 借方合計「50円」 貸方合計「60円」 終了残高「-4円」 となっており、会計...
    税理士回答数:  1
    2018年02月20日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,950
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,644