[勘定科目]事業主借、貸について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 事業主借、貸について

事業主借、貸について

夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従者給与を振替しております。
その個人用口座からそれぞれ引き出し現金化したものから、事業用の物を支払った時、「事業主借」になるのでしょうか?
また、事業主借が多いと良くない、と言うのを見ましたがこの場合事業主口座の「埼玉りそな」から現金を引き出して支払いをすれば「事業主貸」になり問題はない、という事なのですか?「事業主借」が良くないと言うのはこう言う場合も当てはまるのでしょうか?
乱文、無知な質問で申し訳ありません。

税理士の回答

個人用口座から引き出して事業用の支払いをしたときは「事業主借」になります。
一方、事業用の口座から生活費として個人用の口座に資金移動したときには「事業主貸」になりますので、事業主借が仮にあっても事業主貸の金額が事業主借の金額よりも大きく超えている場合には問題にはならないと考えます。

ありがとうございます。一般的にこのようなやり方で支払い方はしない方がいい、というのはありますでしょうか?これから先もこのように個人用口座から引き出して支払いをしていっても、問題はないのでしょうか?

現在の方法でも事業用のものと家事用のものを正しく区分して適正に処理していただければ、税務上は問題ありません。
個人事業の場合にはよくある方法であり、正しく処理されている限り税務当局もそれを否定することはありませんので大丈夫です。

ご丁寧にありがとうございます。安心しました。大変助かりました。

本投稿は、2018年12月14日 10時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,162
直近30日 相談数
806
直近30日 税理士回答数
1,531