立替金の科目設定について
やよいの青色申告オンラインを使用しています。
交通費等の立て替え払いをしているので、科目を追加したいのですが、
これは「経費」の科目として追加するのでしょうか?
それとも、「流動資産」か「その他」の科目でしょうか。
よろしくお願いします。
税理士の回答

立替金の科目設定について
やよいの青色申告オンラインを使用しています。
交通費等の立て替え払いをしているので、科目を追加したいのですが、
これは「経費」の科目として追加するのでしょうか?
それとも、「流動資産」か「その他」の科目でしょうか。
よろしくお願いします。
私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです
ご質問の真意が定かでありませんが
通常、交通費等を立替えた際の取引は
例えば
1.立替え時
立替金(資産勘定) ××× 現金または預金等 ×××
2.入金時
現金または預金等 ××× 立替金(資産勘定) ×××
との仕訳となります。
この立替金勘定の事でしたら「流動資産」に該当します。
尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに
まさに知りたかったことなので、助かりました。
ありがとうございます。ちなみに、個人のクレジットカード等で
立て替えるのですが、以下の仕分けで良いですか?
(立替え時)
立替金 ××× 事業主借 ×××
(入金時)※報酬との合計が振り込まれるので2行になっています
事業主貸 ××× 売掛金 ×××
事業主借 ××× 立替金 ×××
また、立替金はその月の分の合計金額を明細に合わせて一度で仕分けしています。
日をまたいだり、交通機関が違う場合は、経費の旅費交通費のように
個別で仕分けする必要はありますか?
本投稿は、2016年01月20日 13時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。